テニス ボレー

ボレー

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

目次

ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。

ただパーン!と強く打つだけでなく、前に落としたり回転をかけて相手を追い込んだり。

上方向に打つロブボレーを打つ、ような変化も必要ですね。

 

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

 


 

1.バランスボールが浮かんでいる、と考えてみよう

皆さんも観たことのある、バランスボール。

これが目の前に、宙に浮かんでいると思って下さい。

それをなでるように、手で触ってみる。

高い位置なら手のひらが下に向いて、だんだん地面と垂直、そして下の方にいけば上に向きますよね。

高さによって、手のひらの向きが違う。

これは、柔らかいボレーに必要な要素なんです。

 

2.ラケット面を感じられるグリップに、握り直そう

その前に、皆さんのグリップ、ラケットの持ち方はどうですか?

手のひらに連動した持ち方でないと、どんなに良い手のひらの向きを作ってもダメ。

ラケット面と手のひらは、常に連動している。

しっかりラケット面が、自分の手のひらのように感じられるくらい、練習して工夫して、グリップを見直しましょう。

慣れてきたら、大きなバランスボールをイメージしてみる。

そうすることで、きっと自由自在に操れるボレーが身に付くはずです。

 

3.手のひらの向き、を身に付ければ「ボレーに柔らかさ」が出て来る

ボレーに柔らかさが出て来る。

それは、つまり手のひらの向きを身に付けるということ。

ボレーはラケット面、でボールを飛ばすのが基本。

腕の力で飛ばさなければ、ボレーはコントロール出来る。

上半身の力の頼ったボレーは、試合で使えません。

常にイメージして欲しいのは、大きなバランスボール。

バランスボールをなでるように手のひらを作って、優しくボールを打ってみて下さい。

 

大きく、柔らかいイメージ。

ボレーには、このイメージが大事です。

手のひらの向きの話をしましたが、高ければ下に向けてアウトを防ぐ、低ければ上に向けてネットを超える。

すごく、当たり前のことですよね。

イメージするきっかけとして、ぜひ使ってみて下さいね。

 

今回のまとめ

バランスボールを大きくなでるような動きは、ボレーに使える!

 

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  2. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!

    テニスはどんどん、自分の役割が変わるスポーツ。硬式テニスでは前…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  6. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

    ボレーは、踏み込んでいく方向があります。みなさんは、こんなアド…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている
  2. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう
  4. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの
  5. 戦術

    優勢になってこそ、攻める
PAGE TOP