テニス ボレー

ボレー

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

目次

ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。

ただパーン!と強く打つだけでなく、前に落としたり回転をかけて相手を追い込んだり。

上方向に打つロブボレーを打つ、ような変化も必要ですね。

 

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

 


 

1.バランスボールが浮かんでいる、と考えてみよう

皆さんも観たことのある、バランスボール。

これが目の前に、宙に浮かんでいると思って下さい。

それをなでるように、手で触ってみる。

高い位置なら手のひらが下に向いて、だんだん地面と垂直、そして下の方にいけば上に向きますよね。

高さによって、手のひらの向きが違う。

これは、柔らかいボレーに必要な要素なんです。

 

2.ラケット面を感じられるグリップに、握り直そう

その前に、皆さんのグリップ、ラケットの持ち方はどうですか?

手のひらに連動した持ち方でないと、どんなに良い手のひらの向きを作ってもダメ。

ラケット面と手のひらは、常に連動している。

しっかりラケット面が、自分の手のひらのように感じられるくらい、練習して工夫して、グリップを見直しましょう。

慣れてきたら、大きなバランスボールをイメージしてみる。

そうすることで、きっと自由自在に操れるボレーが身に付くはずです。

 

3.手のひらの向き、を身に付ければ「ボレーに柔らかさ」が出て来る

ボレーに柔らかさが出て来る。

それは、つまり手のひらの向きを身に付けるということ。

ボレーはラケット面、でボールを飛ばすのが基本。

腕の力で飛ばさなければ、ボレーはコントロール出来る。

上半身の力の頼ったボレーは、試合で使えません。

常にイメージして欲しいのは、大きなバランスボール。

バランスボールをなでるように手のひらを作って、優しくボールを打ってみて下さい。

 

大きく、柔らかいイメージ。

ボレーには、このイメージが大事です。

手のひらの向きの話をしましたが、高ければ下に向けてアウトを防ぐ、低ければ上に向けてネットを超える。

すごく、当たり前のことですよね。

イメージするきっかけとして、ぜひ使ってみて下さいね。

 

今回のまとめ

バランスボールを大きくなでるような動きは、ボレーに使える!

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

    「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」そう考えたこと…

  3. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

特集記事

  1. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士
  2. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!
  4. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合では、後ろが見えない前衛に対して「上げる!」の一声は必須
PAGE TOP