テニス ボレー

ボレー

「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス界には多くいます。

練習してもなかなか上手く打てないから、試合でも苦手意識丸出しで狙われる。

そんなアナタは、手堅い基本の意識を持つことで、改善されるかも知れません。

 

「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

 


 

1.ボレーは山なりでOK、まずは返球することを優先する

叩きつけるようなボレーだけが、重要ではありません。

バックボレーを狙われていると感じたら、まずは返球しなければ相手に付け込まれます。

であれば、山なりの軌道で充分。

深く打てれば一番ですが、アウトが怖ければまずは甘くても良いのでボールの少し下を触って山なりの返球を意識しましょう。

 

2.ネット近くで手堅い攻撃も見せておく

攻撃するときには、ポジションを一番に意識。

ネットに近い位置では、当たり損ないもエースになる可能性があります。

技術的なカバーは、フットワークで充分に補えます。

自信が無くて足が止まっている人ほど、もったいない。

今いる位置で、どういうバックハンドボレーが有効かを考える癖を付けましょう。

3.シンプルなラケットワークが大切、特に女性の両手バックは

バックハンドボレーに苦手意識の強い方は、基本的にラケットを動かし過ぎ。

シンプルにまずは真ん中に当てることが大事なので、ラケットを動かし過ぎないようにしましょう。

両手の方は、そもそも可動域が狭いので、下半身のフットワークで補う意識を。

後は打った後に顔をしっかり残して、ボールの行方をすぐに追わないようにしましょう、

 

4.ボレーでもフォアに回り込めるなら、回り込もう!

バックハンドボレーが苦手なら、試合では回り込むのも有り。

ストロークと同じように、試合になれば自分の得意なショットで選択できる。

もちろん、上達には練習が不可欠ですが、考え方としてはフォア側でも打てる準備はしておきましょう。

 

試合で弱みを見せると、つけ込まれます。

相手も「迷ったらバックボレーを打たせよう」という意識で、攻撃に無理がなくなり試合で厄介なことになりかねません。

バックボレーが苦手でも、無理やりにでも「返球なら任せろ!」と言えるくらいにはもっていけるはず。

そう、手堅い基本の意識の確認だけで、アナタは変われます。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取…

  2. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれる

    ボレーはしっかり、足を踏み込んで横向き!は、確かに基本です。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

    ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。…

  5. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
  2. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  3. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
  5. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
PAGE TOP