シングルス

「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

シングルスで格上シード選手と対戦。

粘りたいけど、どんどん打ち込まれて厳しい・・・というときに、アナタに策はありますか?

試合中にパニックにならないように、事前に「どうしようもないとき」の作戦を考えておきましょう。

 

「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

 


 

■ただ粘る、だけでは相手が攻撃しやすい

ひたすら返球するテニスも、相手が上のレベルになればさせてもらえません。

ストロークにしても、確度を付けて左右に振られてしまってはどうしても返球の球が浅くなる。

まずは相手の攻撃を最小限に抑えたい。

そんなときに必要なのは、相手をセンターの深い位置にとどめておく作戦です。

 

■シングルスでは、上手い相手でも深いセンターの位置からは攻め辛い

経験がある方もいると思います。

センターからは、シングルスは攻撃し辛い。

角度を付けるにしても、リスクを冒す必要があります。

逆にサイドの位置からだと、深くても打てる範囲が拡がって攻撃しやすい。

ここへの返球で粘っていても、粘りきれないケースが多いので注意が必要です。

 

■「作戦を事前に決める」ことで、アナタ自身の迷いを無くなり粘りにつながる

シングルスで粘れない人は、事前の作戦に対する決意が不十分。

押されてきたときに、考えながら試合をして結論が出ないまま負けてしまう。

これでは格上の選手には対抗できません。

迷いを振り切る為に、例えば今回のような「センターに深くひたすら返す」作戦を決めておく。

決めておけば迷い無く徹することができ、思わぬチャンスが来るかも知れません。

 

今回紹介した作戦は、試合の中で時間も作れるし、相手に勝ちたいという意志を伝えることができます。

泥臭いだけではダメで、理論的な裏付けが必要。

他にもアナタ自身のアイデアで、まだまだ粘りの作戦はあるはず。

一緒に研究していきましょう!

 

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  3. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

    シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。…

  4. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのときは・・・?

    少し、イメージしてみて下さい。勝てばアナタは優勝、シングルスチ…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

    シングルスの試合で、結果を出したい。と思って強い選手を色々観察…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐ…

特集記事

  1. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの基本「グリップエンドから前に出していく」基本を確認すれば、打点は自然…
  3. テニス 指導

    その他

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニ…
  4. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
  5. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為…
PAGE TOP