テニス ボレー

シングルス

シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!

と思っているみなさんは、まずこれを実践してみましょう。

何度もネットプレーの重要性を書いてきましたが、作戦はシンプルが一番。

自分と同等か、少し上くらいの相手であれば、きっとポイント獲得率が上がると思いますよ。

 

シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

 


 

1.「抜かれる」イメージは、プロ選手の試合の見過ぎ

どうしても、今のテニス界は「ストロークが強い」というイメージありますよね。

でも、それって私が思うに「上のレベルの試合を見過ぎ」ているように思います。

スパスパ抜かれるサーブ&ボレーヤー、アプローチからのネットプレー、ついネガティブな印象を持ってしまいますが・・・実際の試合はどうでしょう。

私たちのレベルであれば、バックハンドのパッシングショットは難易度が高い。

それに、ネットに出る相手に対しても、落ち着いて対応するのは難しい場面が多い。

そう、バックハンド側のパッシングショットは、どんどん打ってもらうべきなんです。

 

2.アプローチしたら、「ストレートを塞いでクロス待ち」を徹底しよう

まず大前提、相手の超ナイスパッシングショットは捨てる。

これを打たれたら、仕方ない。

意識としては、まずダウンザライン方向のストレート、に少し寄って絶対に抜かせない、次にクロス方向へのショットを塞ぐ。

クロス方向のパッシングショットは、自分の目の前を通過していくで何とかなるはず。

良いポジション、が取れればきっとそれだけで相手は焦ってミスが増える。

ただでさえ、バックハンドですからね。

積極的にこの差雨専、繰り出していきましょう!

 

3.何度か繰り返せば、相手の選択はきっと「ロブ」になってくる

2~3回、このアプローチショットの作戦を繰り返せば、相手は「ロブ」を選択してくるでしょう。

「もう、またかよ・・・とりあえず、こっちもミスを待とう」となる可能性が高い。

そのときに、相手の打ち方を素早くチェックして、ネットに出るポジションを少し下げる。

早く止まる、ようなイメージですね。

そうすると、スマッシュだって楽に打てるはずです。

決める必要は無いでしょう。

スマッシュをしっかりバックハンド側に打って、もう一回ロブを待つ、くらいの意識で良いと思います。

 

地味ですが、効果てきめん。

きっと、シングルスの試合の王道パターンになるはずですよ。

そしてネットに出てやられる機会が増えても、それはそれで良い経験。

アナタのネットプレー、そもそも試合で使っていかない限り絶対に成長しない。

さぁ、次のシングルスの試合から試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  3. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンド…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?
  3. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  4. メンタル

    努力に必要なのは、勝算
  5. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
PAGE TOP