テニス リターン

ストローク

テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?

相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンターを食らう。

そんなときは、自分の中で見直すポイントをしっかり決めておきましょう。

 

テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

 


 

1.打点が前になっているかどうか?

前、というのは前足よりも30cmくらい前、のこと。

ストロークは打点が前に取れないとラケットを振り切れない。

しっかり速い準備をして、足を決めて振り切ることが出来るように、打点を前に取りましょう。

意識としては、インパクト時にボールを後ろから見る、くらいの感覚で良いと思います。

 

2.こするようなスピン、スライスになっていないか?

ビビッてストロークを入れにいくと、ボールをラケットでこするような当たりになってしまいます。

これでは、バウンド後に伸びていかない。

しっかりボールを潰す、くらいの感覚で打てるようにラケットを振り切りましょう。

ボールの上、下、ではなく真後ろ、をしっかり捕らえることが大事です。

 

3.ボールをインパクトした瞬間に、グリップをしっかり握れているか?

意外と忘れがちですが、ボールをインパクトした瞬間に、しっかりグリップが握り込めているかどうかは重要。

グラグラしているようだと、ボールに勢いが伝わりません。

しっかりと握って押し込む、ボールが当たった瞬間に5cmくらい前に押し出すつもりで振ってみましょう。

特にストロークが浅くなっているときには、この改善が効きます。

 

4.ラケットを長く持ってみる

これもつい、見落とされがちですが大事なポイント。

しっかりとグリップエンド、を握ってラケットを長く持てるようにしましょう。

男性であれば、一番下の小指を余らすくらいのフォアハンドでもOK。

ラケットを長く持てれば、それだけ遠心力が使えてリラックスしたままにボールに力を伝えやすくなります。

これを活かす為にも、1.で書いたように打点は前、ですね。

 

伸びが無い、と感じて気付くの速いほうが良い。

試合に勝てる人って、序盤に色々気付いて変えていくんですよね。

終わりそうになる前に、しっかり自分のストロークの調子、質についてジャッジしておきましょう。

きっと修正出来れば、勝てる試合も増えるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!

    試合の中で、ラケットを振りきれない人は攻撃が出来ない。せっかく…

  3. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  4. テニス サーブ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

    フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。…

特集記事

  1. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でと…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?
  4. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  5. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで
PAGE TOP