テニス フットワーク

ストローク

低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

低い打点のストローク、難しいですよね。

特に身長が高い人、身体が硬い人、目線を落とすのがまず難しい。

ベテランの方や社会人の方は、膝を曲げるのも厳しい場面が多いでしょう。

ですが、この低いストロークは必ず克服しないといけない。

試合で勝つには、相手のスライスや浅いボールに屈してはいけいない。

意識したいのは、目線の高さです。

 

低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

 


 

■目線の高さを打つ前と後で、変えないのが基本

頭の位置がグラグラ動いて、目線の高さが変わる。

これだと、まず打点が定まりませんよね。

打つ瞬間に下から上に伸び上がるような感じだと、ラケットを振りながら身体も上下に動かしているので、安定する訳が無い。

低い打点のストロークだと、低くなって準備・・・までは良いのですが、そこから上にグーンと伸び上がるように打つ人が多い。

持ち上げたい気持ちは分かりますが、頭の位置は出来るだけ変えないようにしましょう。

 

■低い態勢から、コンパクトなストロークが打てれば強い

低い態勢になった段階で、かなりアナタは苦しい状況。

そこからはしっかり軌道を高く、相手の攻撃をしのいでいかないといけない。

打った後に、またすぐ走り出さないといけないですからね。

必要なのは、コンパクトなラケットスウィング。

腕を大きく振るよりも、打点をしっかり前にとってふり幅を小さくする。

フォロースルーは短めに打ってみると、バランスを崩さず打てるはずです。

 

■球出し練習で、低い打点をしっかり練習しよう

普段の球出し練習、からぜひ低い打点を練習したい。

ラリー形式の練習でも、低い打点を「低い態勢のまま」打ち終われるかどうかを意識しましょう。

低い態勢って、辛いのですぐに膝を伸ばして起き上がりたくるのが普通。

かなり我慢しておかないと、目線が動いて楽な態勢に戻りたくなる。

ぜひ、練習から意識してみて下さい!

 

低い態勢のストロークが打てれば、相手のスライスも浅いボールも怖くない。

打ち方、よりも打ち終わり方・・・を意識すれば、アナタのストローク力はまだまだ改善出来る。

パッシングショットにロブ、意外とネットプレイヤー相手に低い打点のストロークは求められるものが多い。

レベルの上の試合を目指して、鍛えて試合で勝ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック

    片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。…

  2. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

    スライスショットは絶対に必要である。「別にスライスで繋ぎまくっ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で

    テニスにおけるライジングショットは、まさに中級者から上級者への階段。…

  4. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」

    俺が現役時代の頃、試合の出来を左右するものはストロークだった。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェンジと打点をしっかり…

    学生の皆さんの中で、片手バックハンドストロークを得意にしている人、どれ…

特集記事

  1. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  3. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる
PAGE TOP