フットワーク

「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

フットワークの基本、試合の中でつい見落としがちな部分。

打った後にボールを見続けていると・・・どうでしょう。

自分の足、の準備が疎かになってはしまいませんか?

練習から、かなり意識しないと難しいですよ、コレは。

 

「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

 

1.足を戻す、ことが出来ない理由とは?

やっぱり、みなさん打つことで精いっぱい。

実際、打った後はそのボールの行方が気になってしょうがないですよね。

打った後、に次への備えは足を戻すところから。

テニスは、ほとんどが横向きで打ち終わりますからね。

横向きの態勢は、必ず戻すようにしないとテニスでは難しい。

これを徹底するだけで、かなり次への反応は変わるはずです。

 

2.ポジションを変えない、なら戻すしかない

基本的に、次への対応は2つ。

その場で構え直すのか、ポジションを変えるのか。

これをしっかり、意識して足から実行していく。

まずはポジションを変えない、というパターンが多いはずなので、足を戻すというのを徹底してみる。

普段のラリー練習から、みなさんどうでしょう。

結構、打った後にそのまま横向きで終わる、ような人多くないですか?

 

3.前に出した足を引く、を徹底しよう

しっかり、これを徹底するだけで違いますよ。

ボレーで足を前に出したら、それを戻す。

戻せているかどうか、を確認しておくだけでアナタのフットワークは格段にレベルアップするはず。

足を戻す、という意識があると、バランスも保てるじゃないですか。

踏み込んで終わり、のボレーだと相手から打ち返された時に辛い、ですから。

ラリーが続いていく、連動したプレーに変えていく為には、足下から変えていかないと絶対に無理です。

 

4.ネットに出たときに、一番ボロが出る

きっと、これが顕著に出るのはネットプレー。

しっかりネットに出て決めよう!と思っても、一回返されるともう終わり、な人が多すぎますよね。

こういう人って、打ち終わった形が残っている。

フォアボレー、ならまた次フォアボレーが来れば大丈夫ですが、バックに来ると終わり。

足を戻せていないと、片方にしか対応出来ないのがテニス、です。

本来、足を戻して更にステップ、予測、みたいな感じじゃないですかね。

ネットに出たら、こういう差はより大きくなってくる。

みなさんも、覚悟して臨むようにしていきましょう!

 

足を戻す、ことを意識するとプレーは自然とシンプルになる。

シンプルになるから安定するし、次への連動性も出て来る。

自分の型に戻る、戻る型を作っておくこと。

これが出来るようになると、一気にプレーの安定感はアップするでしょう。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利…

  3. テニス リターン
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本

    今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性…

  5. テニス チャンス
  6. テニス 走力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう
  2. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
  3. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手…
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
PAGE TOP