テニス 雨

シングルス

長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

特に、シングルスの試合ですかね。

毎回長い試合をものにしていくのが得意、な選手ってみなさんの周りにもいませんか?

こういう選手は、やっぱり試合の後半に強い。

そして相手のメンタルを折ること、が大好きで、大得意なんです。

 

長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

 


 

1.試合の後半、になぜペースアップが必要なのか?

試合の後半って、みなさんどうでしょうか?

前半と比較して、何が違うのか。

ここを意識しておかないと、試合ではずっと勝てないままです。

試合の後半って、お互いに身体も温まって、特徴も把握出来ている、もう読み合いの世界ですよね。

そして、疲労も蓄積されている。

普通にやろうと思っても、実はこういった要素がたくさん追加されている、のが試合の後半です。

特に、疲労という部分でかなり大きな差、があるケースが多いですね。

 

2.疲れた時に叩かれる、これほど痛いものは無い

試合の後半、もう疲れてきているのに・・・なかなかポイントが取れない。

相手の集中力が凄くて、こっちのチャンスも決められない・・・ような試合って、どうでしょう。

もう、そこでタオルを投げたくなりますよね。

強い相手、長い試合に慣れている選手は、これを狙ってるんです。

試合の後半にペースを上げて、相手のメンタルを折る、心を折ることが毎回の仕事。

試合の序盤なら、まだ何とかなると思えるんですけどね。

試合の後半で、疲労が溜まっている状態でやられる、叩かれる・・・ことは、本当に辛いんです。

 

3.長い試合が強い相手にこそ、長い試合を挑んでいこう

とにかく、焦らないこと。

しっかり長い試合に付き合う覚悟、を決めましょう。

相手だって、長い試合が得意とはいえ、諦めない相手は嫌ですから。

長い試合、タイブレークにもつれ込むのを、嫌って欲しいんですよ。

嫌ってくれれば焦りが生まれ、諦めも早くなる。

長い試合と言っても、テニスは最後はタイブレークがほとんど。

2点差、はそう長くない間に決着しますから。

アナタ自身、長い試合を大歓迎のスタンスでいきましょう。

 

4.試合後半のペースアップ、何が出来るだろう?

アナタ自身、試合に勝ち上がりたいなら必要なこと。

相手の心を折るようなショット、プレー、戦術、何があるでしょうか?

私は、シングルスの試合なら、メリハリを付けてプレーすることだと思います。

試合の後半に、ネットプレーを入れたり、後ろで粘ったり、とにかく色々見せていく。

序盤に見せること、も大事ですが、試合の後半に「まだまだ、俺は色々やるよ!」という意思表示は大事。

何より、勝ちたいという想いを相手に伝えることが出来ますからね。

疲労が溜まった相手は、頭の回転も鈍くなっているはず。

ペースアップ、何も難しく考える必要は無いでしょう。

とにかく、プレーの幅を効かせて相手を揺さぶるだけ、でも充分です。

 

長い試合、嫌いですか?

気持ちは分かりますが、そのイメージを払拭しない限り、やっぱり試合に勝つのは難しいですよ。

どこかで、長い試合を好きになる、殻を破りたい。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  3. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

    シングルスの試合は、コートに自分一人。だからこそ、相手の打つコ…

  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかな…

  6. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべ…
  2. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない…
  4. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
PAGE TOP