テニス テニスノート

戦術

サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

テニスの試合は、サーブかリターン。

必ずこの両方、でスタートします。

全ポイント、必ず共通するこの開始のショット、私たちはつい「その時々」のショットにばかり、目がいってしまう。

でも、試合に勝てる、強い人はそんなに一喜一憂はしない。

もっと大局を見て、トータルで考えていますからね。

この感覚は、試合で必要ですよ。

 

サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

 


 

1.1球ずつで考えると、しんどいし疲れる

私も、特にサーブでそうですかね。

良いサーブ、悪いサーブ、あって当然。

試合の中で、ずっと良いサーブばっかり打ち続けるなんて無理、だと思っています。

だから何を考えるかと言えば、良いサーブ、を打った後にはとことんその貯金を利用する、ということ。

その次のサーブは、相手もかなり身構えていますからね。

同じようなサーブでも、きっと2回目のサーブは良いサーブとは言えない、くらいに対応して来る可能性が高いでしょう。

だから、あえて遅く打ってリズムを変える、タイミングを外す。

あえて遅く打つ、くらいでちょうど良いと私は思いますよ。

 

2.良いサーブより、良いサービスゲーム、を作っていこう

この意識が持てると、すごく楽ですよ。

1回のダブルフォルトや、細かいミスは気にしない。

1ゲームをトータルで考えて、しっかり良いサービスゲームを作って、キープにつなげていく。

つい、私たちはゲーム最初のサーブでファーストが入らないと、もう落ち込んでブレイクのチャンスを与えてしまう。

これでは、試合で勝てる訳がありませんよね。

トータルで考えて、失点を調整していく。

ファーストが入らないなら、セカンドサーブを2回打っても良いじゃないですか。

サービスゲーム、を作っていくという意識があれば、試合ではまだまだ戦える。

これは、サービス力が無い選手こそ、必要な発想だと思いますよ。

 

3.そろそろ、サービスゲームにプライドを持つ時期でしょう

みなさん、ついサーブもリターンも、同じ1ゲームという感じになってはいませんか?

ブレイクされても、気にしない。

そもそも、ブレイクされまくっているから、自分のサービスゲームにプライドも無い・・・ようでは、厳しいでしょう。

良い機会ですから、そろそろ自分のサービスゲーム、を簡単に渡さないような意識に変えていきましょう。

サーブの調子が悪くても、ゲームを作る。

トータルで考えて、良いサーブをより活かす方法、で試合を進めてみませんか?

きっと、サービスゲームに粘りが出て来るはず。

淡泊なサービスゲーム、ほどもったいないものはありませんから。

 

4.リターンゲームも、同じ考えでOK

こっちの方が、少しプレッシャーが少ないですかね。

良いリターン、はどんどん利用して変化を付けていく。

ずっとタイミングが合って、リターン出来るなんて超人的なスキルは、私たちにはありませんから。

良い感じのポイント、の後にこそ、それをどう活かすのかを考える。

サーブを打つ側の選手、が悩めるように誘導したいですよね。

リターンゲームも、単発ではなくトータルで考えられるようになると、試合で強くなる。

ぜひ、意識して準備してみてください。

 

とにかく、色々やりましょうということです。

一喜一憂しない、為には何が必要なのか、それは大局観と客観的な視点です。

1ゲームをトータルで考えて、相手にプレッシャーをかけていく。

自分にばっかりプレッシャーをかけるのは、もう終わりにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. Note はじめました
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

    1セットマッチの試合でも、試合の中で良いとき、悪いとき、は必ずあります…

  2. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  3. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  5. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  6. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    錦織選手がフェデラー選手に勝てた、その理由について
  2. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス
  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  4. テニス スマートフォン

    戦術

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ
  5. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
PAGE TOP