テニス ストローク

戦術

集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう

試合に強い人、勝負強い人は、「一気に集中力を高める」のが出来る。

でもこれは、技術の問題じゃないと私は思っています。

自分の、得意なパターンを持ってるということ。

そして、そのパターンがエンジンになっている、ということだと思います。

 

集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう

 

1.集中力アップは、身体全体を使わないと

よく、念じるようにして集中力をアップさせようとしている人がいますが、結果難しいでしょう。

もちろん、それで出来る人、もいると思います。

でも私たちのような一般プレイヤーは、ハッキリと「こういうプレーをして、乗っていく!」くらいの感覚で良いと思います。

私なら、リターンダッシュ。

これを入れることが、エンジンをかけるとのと同じ役割をしてくれる。

身体全体を使って、しっかり動くことで頭もスッキリするし、集中力が増していく。

みなさんは、どうですか?

 

2.得意パターンは、ただの得点だけだともったいない

試合をの流れを持ってくる、自分に自信を取り戻す。

そういうプレーって、必ずあると思います。

得意パターンは、ただの得点、だけだともったいないですよ。

もっともっと、試合全体に効果を生む、くらいの思い込みがあっても良いと思います。

ハッタリで良いんですよ、こういうのは。

ただ、集中力を高めていくエンジン、きっかけだと自分で言い聞かせる。

そして、良いイメージの動画を見ておくことも大事でしょう。

「ここから行くぞ!」という感じ、のゲームの最初のポイント、なんか良いですね。

 

3.イメージは、全豪オープンのフェデラー選手の最終ゲーム

リアルタイムで観た方、録画して観た方、たくさんいると思います。

あの最終セット、5-1でのサービスゲーム、みなさんぜひ観てみてください。

「もうここで、終わりにしよう!」という、すさまじい集中力ですよね。

最初のサーブはエース、その次からも僅かにフォルトでしたが、ほぼエース級のサーブを全て揃えてきた。

イメージを作る為に、しっかり動画を見直しておくこと、をオススメします。

「実力が無いから、無理だ・・・」と思うのは、無しですよ。

アナタなりのプレー、で必ず実践出来るはずですから。

 

4.集中力が上がった自分、を常にイメージしておくこと

これは、日常生活からぜひイメージしてみてください。

アナタ自身、試合で集中力が高まったような場面では、どんな感じでしょうか?

私は、呼吸がゆっくりになって、周りが静かになる。

そして、ラケット動作はゆっくりで、ボールをしっかり引き付けて打つことが出来ている、ような感覚があります。

こうやって、言葉にしておくことがすごく大事だと思います。

普段から、日常生活から意識してみる。

歩きながら、素振りしてみても良いでしょう。

たまに意識するだけで、試合の本番で実践出来たりするものですから。

集中力を高める、という行為を日常的なものにしていくこと、意識してみて下さい。

 

プロ選手や上級者にしか出来ないこと、ではありません。

ただ、彼らはそのポイントを知っている。

そして、集中力を高めたときのプレーに、自信を持っている。

ただそれだけの話、だと思いますよ。

きっと、試合に勝ちたいと頑張っているなら、アナタ自身にも出来るはず。

アナタなりの方法、考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. + POWER CUP について
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

    試合に出ると、頭が真っ白になる。何をしたら良いのか分からない、…

  2. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れません…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準備不足だということに…

    一般のテニスの試合では、「ノーアドバンテージ形式」と呼ばれる試合形式が…

  4. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い

    色々と意識して、実際に試合に勝てるようになっていく。結果が出始…

  5. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

    「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?…

  6. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  3. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
  4. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
  5. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど
PAGE TOP