テニス スマッシュ

ストローク

ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

ストロークの際に使う、ワイパースウィング。

このラケット動作が出来ないと、足元に沈めたりトップスピンロブを打ったり、というショットが難しくなる。

でも、実際にどうやって普通のスピン系のストロークと打ち分けたら良いか・・・を、悩んでいる方は多いですよね。

今回も、私のコツとして1つご紹介します。

 

ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

 

1.ラケットの下のエッジ、にボールを引っ掛ける感じ

ストロークを打つ時に、ラケットはどうなっているでしょうか?

ほぼ、地面に水平、横向きになっているはずです。

この時に、ラケットの下側のエッジに、ボールを引っ掛けてみる。

実際には引っ掛からないのですが、ラケットの少し下側を使うようなイメージ、でスピンストロークを打ってみて下さい。

きっと、回転量は多いけど、伸びていかない、ようなストロークになるはず。

これこそ、ワイパースウィングの目的、でもあります。

 

2.イメージとしては、自分の小指でボールを引っ掛ける

ラケットの下側のエッジ、で分かり辛い方は、自分の小指をイメージしましょう。

ラケットを握っている手の小指、で引っ掛けるようなイメージで振ってみて下さい。

ある程度、ピュッとラケットは速く振る感じの方が上手くいきます。

打った後、フォロースルーではその小指が上になって、顔の前くらいで打ち終わる。

この感覚、で練習すれば、きっとワイパースウィングも身に付くはずです。

 

3.そもそも、なんで必要なの?

ここを理解しておかないと、練習にも身が入りません。

ワイパスウィング、で打つショットはなぜ必要なんでしょう。

答えは、相手のネットプレーに対抗する為です。

相手がずっとベースライン上にいるなら、深く重いストロークだけで良い。

多少フラット気味でも、押し込んでいけるでしょう。

でも、同じストロークを相手がネットに出ている時、に打ってしまうと危険ですね。

しっかり足元に沈めたり、頭上を通過して変化して落ちる、トップスピンロブ、も使わないといけない。

こういうショットは、上手く「失速」してもらわないと困るんです。

だから、ワイパーのようにラケットを振って、フォロースルーを前に出さない。

だから失速して、効果的なショットになってくれる。

普段のショートラリー、上手い人はこんな感じで打ってますよね。

それがワイパースウィングの大事なポイントになります。

 

4.コツを掴んだら、後は振り切るだけ!

ワイパースウィング、でもしっかり振り切ること。

フォロースルーを前に出さない分、しっかり振り切って回転をかけないと貧相なショットになってしまいます。

ラケットのエッジに引っ掛けて、ボールにしっかり回転をかける。

こねくり回すようなショット、ではダメです。

しっかり振って、自分の中でのフィニッシュポイントを作っておくこと。

この意識、試合でも大事ですよ。

入れにいく、ような打ち方にならないように・・・しっかり意識していきましょう!

 

普段の練習から、通常のストロークと使い分けましょう。

自分から積極的に、ラケットを振っていく。

高い打点で打てると、遅くとも非常に攻撃的なショートクロス、ロブが打てるはずです。

フォアハンドでも、バックハンドでも、しっかり打てると並行陣も怖くない。

意識して、練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  2. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる

    試合で粘り強い選手、アナタの周りにもいますよね。実際にテニスの…

  3. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。…

  4. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない

    相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドスト…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく
  2. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る
  5. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
PAGE TOP