テニス ストローク

ストローク

「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になります

フラット系のストロークが主体の選手、ジュニアの女子選手を中心にたくさんいます。

スピン系と違ってあまり後ろに下がらず、ライジングでどんどん攻撃的に攻めてくる選手も多いですが、やはり気になるのはその確率の部分。

どうしても回転量が少ない分ボールが直線的になり、ネットやアウトのミスも増えてきてしまうのが難点ですよね。

今回は、打点の高さを意識することで、普段はスピン系主体のストロークのアナタでも、効果的にフラット系のショットを使って攻撃していくことが出来るでしょう!

 

「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になります

 


 

■トップスピンだけがテニスのストロークじゃない

ストロークの基本は、トップスピンで高い軌道。

これは現代のテニスの主流であり、基本的に身に付けておくべき大切な技術です。

しかし、相手に応じてフラット系のショットも打ち込んでいけることで、リズムを変えて相手の「慣れ」を防ぐこともできます。

特に腰から肩の高さの打点では、フラット系ショットで打ち込んでいく技術も、試合を勝ちぬいていくには必要です。

 

■フラットショットを操るには、メンタルの安定が不可欠

フラットショットはある程度リスクを伴いますし、少しのラケット面のずれで結果が大きく変わってくるショット。

スピンやスライスが「線」でボールを捕えると考えれば、フラット系は「点」で捕えるイメージ。

その為には、ここぞという場面で集中力を高めて打ち抜いていく思い切りの良さ、メンタルの強さが求められるのです。

特にライジングショットで攻撃する際には、速い判断と適格なフットワーク、打点が求められます。

しっかり練習していきましょう!

 

■攻撃できる打点の高さの範囲は、自分で把握しておこう!

打点の高さは、自分で判断して攻撃できる範囲を決めておきましょう。

相手のボールがある程度予測できて先回りできたときは、ライジングで攻撃できると相手から時間も奪えて効果的です。

その奪った時間の中で、さらに相手の余裕を与えないのがフラット系のショット。

しっかりアナタの武器にできるように、グリップをスピンから素早く持ち替えて攻撃できるテニスを身に付ければ、ステップアップ間違い無し、です!

 

何事も、先入観は無くしましょう。

フラット系なんて若い人が打つショットだから、自分は関係無い・・・と思っていると、テニスの幅を狭めてしまいます。

もしかしたら試合で使わないかも知れない、それでもそんな細かいショットのバリエーションが多いと、いざというときにアナタを助けてくれます。

相手が自分のテニスに合っている、相性が悪い相手には、手数を多く持っておくのが一番。

新しい技術、どんどん磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  2. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?

    テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい凄いショットより、相手が…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  4. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

  5. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

    スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  2. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
  3. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
  4. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェ…
PAGE TOP