テニス メンタル

フットワーク

気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

試合の中で、相手のボールへの反応が遅い。

こう感じた人は、もしかしたら大正解!かもしれません。

テニスの試合は、反応の速さが大事。

でもそれは、動体視力や反射神経、だけの問題じゃないんですよね。

私は、ステップの技術で変えていくことが出来る。

そう思いますよ。

 

気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

 


 

1.身体能力に、大きな差なんて無い

私は、そう思います。

一般、学生のみなさんのレベルでは、そんなに差は無い。

もちろん、厳しいトレーニングをしている人は、何もしないよりは確実に向上していくでしょう。

でも、そうじゃなくてもまずはステップ、だけで大きく改善出来る。

そう、スプリットステップ、こそ改善の源。

私は、このステップを変えるだけで、アナタの反応速度は大きく変えていけると思っています。

意識したいポイントは、「タイミング」です。

 

2.もっと早く、「着地」しよう!

私がオススメしたいのは、これだけ。

相手が打つ前に、着地すること。

「え?ジャンプじゃなくて?」と思う方も、多いでしょう。

私は、あえて言いますが、着地していないと反応が遅れる。

特に、守備的な場面、相手が攻撃してきそうな場面では、速く着地しておくこと、が大事。

ほとんどの人が、相手が打つ瞬間にまだ「浮いている」んですよね。

このタイミングが普通になっているから、反応が遅くなる。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

3.強い相手は、タイミングが速い!

だから、対抗出来ないんです。

ライジングショット、もそうですし、ステップが遅いと反応出来ない。

自分の中では相手に合わせてステップ、しているつもりでも、相手がどんどんタイミングを速くしてくる。

こうなったら、どんどん後手になりますよ。

速いスプリットステップの着地は、アナタ自身の相手への備えの現れ。

守備でも攻撃でも、もっともっと、速く着地する。

自分でぜひ、研究してみて下さい。

 

4.ジャンプの高さも、低くて良い

スプリットステップ、しっかり安定感を出したい。

低めにジャンプ、頭がぶれないようなイメージ、で私は良いと思いますよ。

激しく高く飛ぶ必要なんてありません。

沈み込むように、低くジャンプ、スタンスを広く。

その方が、頭の位置もぶれないし、安定感が増す。

着地も速くなる、反応も良くなる。

ぜひ、このあたり意識してプレーしてみて下さい。

 

反応が悪いのには、理由があります。

テニスでは、相手が打つ瞬間、ラケットとボールが接している瞬間には、コート上に足を付けておきたい。

この部分を意識するだけで、ボール数個分は確実に広く動けるようになるでしょう。

フットワークに客観的な視点を持って、ぜひ自分で見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ

    テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手の大チャンス、ダメ元で予測して動くときには「利き腕側」に動くと覚えておこう

    今回は、とっておきのテニスの裏ワザ、お伝えします。経験則、から…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク

    テニスの試合、強い選手のフットワークは何が違うのか。これって、…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている

    「フットワークは、自分の武器です!」と、言い切れる人はきっと足…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実につ…
  2. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる
  4. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝…
  5. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない
PAGE TOP