フットワーク

一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。

草トー大会では、オムニコートでの試合が多い。

ですが、このコートに合った戦い方、しっかり理解出来ていますか?

もっともっと、しっかり突き詰めて考えておいた方が良いですよ。

なぜなら、ちょっとの差が試合では致命的な差となり、スコア差になっていくからです。

 

一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

 


 

1.まず、絶対的にボールは「弾まない」

よくボールが弾むようなコート、オムニコートでは無い。

そう、無いと思っておいて良いんです。

砂の多い少ない、天候によって若干は変わりますが、オムニコートではボールは弾まないからバウンドの高さが出ない。

ということは、どういうことか。

普通に待っていたら、ストロークもリターンも低い打点になるということ。

ハードコートのような脅威、は少ないし自分からも出しにくい。

ポジショニングを考えておかないと、オムニコートではずっと攻撃出来ない、ミスが増えるんです。

 

2.いつもよりポジションを前に!

ストロークやリターンのポジション、前で良いと思います。

ベースライン上に立つくらいで良い。

もっと前でも良い、リターンなら尚更ですね。

浅いボールは、本当に辛くなりますから、オムニコートでは。

弾まないで滑って来るので、気付かないうちに打点は低く、打ち辛くなっている。

アナタ自身、自分のポジションを前にすることに貪欲になりましょう。

それが、オムニコートでの戦う道です。

 

3.浅いボールが、使える!

逆に相手には、浅いボールが使えます。

ドロップ系のショットも決まりやすい。

ハードコートよりも、どんどん使って良いでしょう。

相手のポジションを見て、狙えるようならどんどん使う。

ただし、オムニコートは足を滑らせるようにしたスライディング、のキャッチが出来ます。

ここも、相手が使えるようなら「拾われる」という覚悟で使うこと。

でも、心配いりません。

滑るようにして打った後は、戻るのが大変ですから。

基本的に、オムニコートではどんどん浅いボールを使う、ネットプレーを入れていくことを意識していきましょう。

 

4.スライスが効く、だから必要!

3.にも通じますが、とにかくスライスは使いましょう。

男性でスピンを打ちたい方も、オムニコートでのスライスは有効です。

ただでさえ弾まないのに、スライスで余計に弾まない、滑って来る。

これが打てるとミックスダブルスではローリスク、で得点を重ねることが出来る。

オムニコートでは、スライスに苦戦する方、多いですからね。

逆に、打てないとスライスで攻撃されたときに辛いですよ。

普段の練習から、スライスを使っていない人は厳しいでしょう。

オムニコートでの試合を想定して、今からしっかりラリー練習から打っておきましょう。

 

オムニコートで勝てないと、試合で結果は出ない。

賛否両論ありますが、実際に日本のテニスコートはオムニが多いですからね。

まずはこの現実を受け入れて、準備する。

キーワードは、「前に!」です。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

  2. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント

    今回の浅見選手の練習の中で、印象深かったポイント。自分が打っ…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニングを

    テニスの試合、高い軌道のボールがネット際に落ちること。1試合の…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている…
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?
  4. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的…
PAGE TOP