テニス メンタル

ボレー

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

目次

ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?

パートナーのサーブが入らないで、セカンドサーブも弱々しい感じになっていく。

相手は前に入ってリターン、クロスにズドンと打って前に出て・・・もう、万事休す。

こういう時にこそ、私はサーブ側の前衛の出番だと思いますよ。

だって、相手の立場に立ってみると・・・その理由が分かるはずです。

 

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

 


 

1.良いサーブ → ポーチ?

でしか、動けない前衛の人って多くないですか?

私からすると、本当に甘えるなという話なんですよ。

良いサーブはリターンの力が無いから、前衛として出やすい、とでも思っているんだと思います。

つまりは、サーブが良くないと動けないということですよね。

それって、前衛にいる意味あると思いますか?

そういうナイスサーブは、前衛で触らなくてもサーブを打った本人でも充分に決まる可能性が高い。

良いサーブじゃないと動かない前衛は、試合では使えません。

 

2.絶対無理だ・・・と、きっと相手も思っている

弱々しいセカンドサーブ、これをリターンで狙っていく。

その選手は、何を考えていると思いますか?

「このサーブならクロスにリターンして、安心して前に出れるな・・・前衛も、動かないだろう」と。

つまりは、甘いサーブだからストレートをケアしているだろうと、そう考えているはず。

安心してクロスリターンから、押し気味に進めていくことを選択するはずなんです。

だからこそ、チャンス!

アナタ自身、前衛が先回りしてポーチに出る。

これがダブルスの醍醐味ですし、パートナーの力になるということなんです。

 

3.コツは、「先回り」

こういう相手が攻めて来る場面では、当然相手のポジションは前。

リターンも、タイミング早く打って来るでしょう。

ですから、いつも通りにポーチに動いても、少し遅い。

飛びつく感じで、良いボレーは打てないでしょう。

相手がリターンダッシュする、チャージしてくるような場面では、先回りが大事。

私は、いつもより早くスタートを切ります。

スタートを切る前から、ジワジワとポジションをセンター気味に寄せておく。

あえてクロスに打たせて、仕留める感じですね。

ラケットは当然、コンパクトに動かします。

相手が強打してチャージしてくる場面ですので、その力を使えば良い。

相手も意表を突かれる感じになると思うので、きっと慌ててくれますよ。

 

4.逆転の発想を、常に持つこと

「普通は難しい」と思う時ほど、アナタ自身のチャンスです。

普通の逆、を実践していくことが、アナタ自身の強さになる。

逆転の発想を、常に意識して下さい。

弱いサーブの方が、ポーチに出やすい。

相手が攻めて来る場面の方が、前衛の出番。

人と同じようにしていて、どこか安心していませんか?

それでは、今まで通りのアナタでしかない。

絶対に無理だ・・・という場面で、動ける前衛でありたいじゃないですか。

そうやって、パートナーのサービスゲームをキープに導いていきましょう!

 

相手が攻める瞬間、こそチャンス!

テニスは必ずネットを越えて、ボールを相手コートに運ぶ。

だからこそ、そこで仕留めれば逆転出来る。

決めようと思わなくて良いですよ。

決めようと思っているのは相手、ですから。

それを返すだけで、アナタ自身の立派な攻撃の完成です。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  2. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

    女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  4. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

    ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

    相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

    ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。ストロークよりもポイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
  2. テニス ストローク

    戦術

    今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  4. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる
PAGE TOP