テニス メンタル

ボレー

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?

パートナーのサーブが入らないで、セカンドサーブも弱々しい感じになっていく。

相手は前に入ってリターン、クロスにズドンと打って前に出て・・・もう、万事休す。

こういう時にこそ、私はサーブ側の前衛の出番だと思いますよ。

だって、相手の立場に立ってみると・・・その理由が分かるはずです。

 

「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

 


 

1.良いサーブ → ポーチ?

でしか、動けない前衛の人って多くないですか?

私からすると、本当に甘えるなという話なんですよ。

良いサーブはリターンの力が無いから、前衛として出やすい、とでも思っているんだと思います。

つまりは、サーブが良くないと動けないということですよね。

それって、前衛にいる意味あると思いますか?

そういうナイスサーブは、前衛で触らなくてもサーブを打った本人でも充分に決まる可能性が高い。

良いサーブじゃないと動かない前衛は、試合では使えません。

 

2.絶対無理だ・・・と、きっと相手も思っている

弱々しいセカンドサーブ、これをリターンで狙っていく。

その選手は、何を考えていると思いますか?

「このサーブならクロスにリターンして、安心して前に出れるな・・・前衛も、動かないだろう」と。

つまりは、甘いサーブだからストレートをケアしているだろうと、そう考えているはず。

安心してクロスリターンから、押し気味に進めていくことを選択するはずなんです。

だからこそ、チャンス!

アナタ自身、前衛が先回りしてポーチに出る。

これがダブルスの醍醐味ですし、パートナーの力になるということなんです。

 

3.コツは、「先回り」

こういう相手が攻めて来る場面では、当然相手のポジションは前。

リターンも、タイミング早く打って来るでしょう。

ですから、いつも通りにポーチに動いても、少し遅い。

飛びつく感じで、良いボレーは打てないでしょう。

相手がリターンダッシュする、チャージしてくるような場面では、先回りが大事。

私は、いつもより早くスタートを切ります。

スタートを切る前から、ジワジワとポジションをセンター気味に寄せておく。

あえてクロスに打たせて、仕留める感じですね。

ラケットは当然、コンパクトに動かします。

相手が強打してチャージしてくる場面ですので、その力を使えば良い。

相手も意表を突かれる感じになると思うので、きっと慌ててくれますよ。

 

4.逆転の発想を、常に持つこと

「普通は難しい」と思う時ほど、アナタ自身のチャンスです。

普通の逆、を実践していくことが、アナタ自身の強さになる。

逆転の発想を、常に意識して下さい。

弱いサーブの方が、ポーチに出やすい。

相手が攻めて来る場面の方が、前衛の出番。

人と同じようにしていて、どこか安心していませんか?

それでは、今まで通りのアナタでしかない。

絶対に無理だ・・・という場面で、動ける前衛でありたいじゃないですか。

そうやって、パートナーのサービスゲームをキープに導いていきましょう!

 

相手が攻める瞬間、こそチャンス!

テニスは必ずネットを越えて、ボールを相手コートに運ぶ。

だからこそ、そこで仕留めれば逆転出来る。

決めようと思わなくて良いですよ。

決めようと思っているのは相手、ですから。

それを返すだけで、アナタ自身の立派な攻撃の完成です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの…

  4. ボレー

    「延長線上」というキーワード

    プロ選手の練習を見ていて、そしてお話をお伺いして感じたこと。…

  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず
  3. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  4. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない
  5. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
PAGE TOP