テニス メンタル

ダブルス

苦しい時こそ、動ける前衛に

ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。

結果を出したい、という方にこそ、改めて書いておきたい。

実際に、私はこの意識を変えてから、ダブルスの試合で結果が出始めました。

そして、試合自体が楽しくなった。

そう、ちょっとしたことで、前衛でのプレーって見違えますよ。

 

苦しい時こそ、動ける前衛に

 

1.「前衛が嫌い」な自分、を卒業しましょう

実際に、7割の方がそうじゃないでしょうか。

「前衛が苦手」。

ダブルスの試合、これに尽きると思います。

ボレーが苦手・・・というよりも、きっと前衛という役割に苦手意識がある方が、まだまだ多い。

攻撃しないといけないのに、出来ない。

怖がっているうちに、相手にストレートを抜かれる、ロブはスマッシュミス、みたいなイメージしか持てない方は、どうすれば良いでしょう。

そのヒント、実は逆転の発想でつかめると思います。

前衛が活躍するのは、自分の後衛が「押されている」ような厳しい時です。

 

2.苦しいときこそ、前衛が動こう!

だって、普通に考えてみて下さい。

後衛同士のラリーで押されているなら、そのまま前衛が関与しないでも失点の可能性が高い。

だったら、ポーチに出て勝負したい。

同じ失点でも、動いたうえでの失点は相手も嫌なもの、ですから。

それに、苦しいときは相手も正攻法で攻めて来る可能性が高い。

どんなに強力なストロークも、前衛のスタートが早く切れれば、必ずボレーで触ることが出来る。

苦しいときに動けるかどうか、が大事。

こういう行為が、強い意志が、試合を動かしていくんです。

 

3.相手が攻勢だったポイントなら、ミスも気にしないで良い

私は、こう考えて試合をしています。

自分たちが苦しいポイント、で前衛の自分が動いて失点したとき。

この失点を、恥じる必要は全く無い、と。

だって、そもそも相手が優位なポイントですから、自分のミスでは無いですしね。

自分の実力以上のことをやろうとした、と思えば良いんです。

相手が攻勢に出ていたときに動いた自分、をまず褒める。

攻撃的な守備ですから、エラーではない。

これくらいのメンタルでないと、試合は動かしていけないですよ。

 

4.苦しいときに動けるかどうか、はアナタの人生につながる

ただの前衛プレー、ではないと思っています。

ダブルスの前衛で、苦しいときに自分から触りにいく。

これこそ、私はテニスのプレー1つのようで、実は違う。

もっともっと、先につながっていくもの、になるはずです。

誰だって、弱いボール、チャンスは勇んで仕留めにいきますからね。

ダブルスの前衛のプレー、自分を変えたいと思っている方。

騙されたと思って、苦しいラリーのときにこそ、積極的にポーチに出て欲しい。

試合だけじゃなく、自分の人生も変わっていくと思いますよ。

 

苦しいときにこそ、動く。

ほとんどの選手が、動けないまま終わるんですよ、テニスの試合って。

動いてみてもしダメったら、しょうがないじゃないですか。

動けずに終わる試合、そこに後悔は残ってしまう。

ダブルスの試合、前衛の自分、動きたくなりましたか?

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

    ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、…

  2. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、そ…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

    「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、た…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに
  2. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
PAGE TOP