ダブルス

沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

目次

ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。

相手の足下に沈めて、それを繋いでくる相手は、みなさんどうでしょう。

非常に基本に忠実ですが、その反面「やりやすい」と感じることは無いですか?

低いボールは繋ぐ、それはもちろんネットプレーの基本。

でも、それだけだときっと相手はやりやすい。

だからこそ、ちょっとした工夫が必要なんです。

自分が前に出た時にも、必要なアイデアとして。

選手は大きく、2つに分かれる

基本に忠実なだけか、応用も出来るか

試合で、私は相手をこういう基準でまず見ます。

基本に忠実なプレーが出来るのか、どうか。

そして、その次に「基本以外のプレー」が出来るかどうか。

ネットプレーなら、低いボレーを繋ぐことが出来るけど、それしか出来ないのかどうか。

基本に忠実なだけだと、相手の脅威にはなり得ない。

でも、結構こういうタイプの方は多いように思います。

「応用も出来る」のに、スキルは要らない

例えば、沈められたボールをドロップで返す。

ストレートに展開していく、というスキルは、何も上級者だけのテクニックではありません。

私からすると、クロスに深く返すのだってかなり難しい。

自分から技術を遠ざけてしまっているような方、多いような印象です。

「基本に忠実にプレーして、負けたら仕方ない」というのは、ある意味言い訳でしかないでしょう。

相手にとって、やりやすい相手にならない為に。

足下のボレーを、どう工夫していくのかはすごく大事なポイントです。

相手は必ず、狙って来る

相手の足下に打って、前に詰めて前衛がボレー。

これはもう、ダブルスの鉄板のパターンです。

強いペアほど、これを忠実に実践してくる。

普通にクロスに繋いでいるうちは、どんどんやられる。

ですからみなさんも、早くハッタリでも良いので「沈められても、コースを散らせる」ような選手にならないといけない。

繋ぐだけでは、試合で勝てない。

無謀な攻めではなく、必要なこととして練習していくところからスタートです。

厳しい足下、どうやって返す?

欲しいのは、的確な予測

相手が打つ、インパクトの瞬間をしっかり見る。

そこから打ち出されたボールから、すぐに逆算して自分のラケットをセットする。

ローボレーかハーフボレーか、いずれにせよ前に入りながら出来るだけボレーする。

シンプルですが、この予測を的確に出来るかどうか。

足下のボレー、と言っても実戦では色々なパターンがありますよね。

相手のインパクトに集中して逆算、まずはここに集中しましょう。

実は「外しやすい」タイミング!

一見、相手が攻撃的で自分達が守備的なようにも感じますよね。

足下でボレーを打つ、それを持ち上げる瞬間は、テニスというルールの枠の中ではピンチ、かも知れません。

でも、ここで必要なのは逆の発想。

相手だって、攻撃的にポーチに出ようとして、隙が生まれている。

前衛の逆を突いたり、上を抜いたり、がやりやすい場面でもあるんです。

ピンチの場面では、相手にも攻撃的な隙が生まれる。

こういう考え方だと、足下の厳しいボールも嫌な感じはなくなります。

いや、実際に試合ってそんなもんです。

工夫したあとは、普通に繋ぐ

これもまた、相手との駆け引きです。

色々と散らした後は、正攻法がそのまま応用になる。

クロスに深く返すボールも効いて来る、相手の前衛も動けなくなる。

応用ばっかりでも、試合は厳しいですよね。

時々、しっかり基本のプレーも入れてみる。

沈められて、クロスにしっかりと繋ぐポイントも作ってみる。

こういう出し入れを、ぜひ自分から主体的にプレー出来るように。

沈められたところから、勝負は始まりますからね。

試合の序盤、これが大事!

私は最初の自分のサービスゲーム、必ずファーストボレーはストレートに流します。

相手の前衛に、「こっちも打てるからね」というアピールをしておかないといけないですからね。

良いんです、それがミスになったり、失点になっても。

そうしないと、ただの「沈めたら繋ぐ人」になるじゃないですか。

当然、テニスにおいてセオリーや基本は大事。

ですがそこが狙われやすいのが試合、です。

みなさんご自身で、思い切って変えてみても面白いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 9/24(火) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

    2人でネットに出る並行陣。ここには、実は大きな秘密が隠されてい…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について

    ダブルスの試合で、有効な連続攻撃。強いペアは、ここぞというポ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
  2. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡…
PAGE TOP