テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?

「相手のタイミングをずらす、オプションのような手段・・・」というイメージが最も多いかも知れませんが、実際に身に付けていると試合で思わぬ活躍を見せてくれたりして、重宝します。

今回はその使えるポイントと、ちょっとしたコツについてまとめてみました。

 

テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

 


 

■クイックサーブは、今流行りのSABR対策に

SABRが公開されてから、フェデラー選手のようにリターンを前で取る選手が急増。

これは一般のテニス大会にも言えることで、非常に面白い傾向だと思います。

元々リターンが得意な選手は、ガンガン前に踏み込んで来るので甘いサーブは禁物ですね。

かと言って、スピードで勝負すると確率が悪くなる・・・ときに必要なのが、タイミングのみ速くするクイックサーブなのです。

 

■トスアップしたボールが頂点に達する直前にヒット!

イメージとしては、ライジングショット。

ボールをトスアップすると同時にもうラケットの動作も早めに開始して、ボールと同時にラケットも上に上がっていくようなイメージ。

そして少しだけ早く、ラケットが上に到達してボールを打つような流れができると、成功しやすいです。

トスは低め、多少打点は通常のサーブよりも低くなってもOKです。

下半身はしっかり使って、コートをキックして勢いを付けていきましょう

 

■風が強い日にもアナタを助けてくれます

風が強い日のサーブは、困難を極めます。

その中でクイックサーブがあるだけで、きっとアナタは助けられるでしょう。

トスアップからヒットまでの間隔が短いので、風の影響を受け辛くなってとても便利なサーブになります。

上手い選手、試合で勝ち抜く選手はこういった対応策の幅が広い。

アナタも練習から意識して、試合で使えるようにしておきましょう!

 

■自分のサーブにリズムが合う選手は、一定確率で存在する

どんなに良いサーブ、クイックサーブでなくとも通常のサーブで打てたとしても、一定確率で「相性が良い」相手はいます。

相性が良い=タイミングを合わせやすいということですので、そういう相手と試合をする際には工夫が必要。

クイックサーブが一つあるだけで、一度見せておくと相手は「また速いタイミングのサーブが来るかも・・・」と、気持ちが受け身に回る可能性もあります。

そうなれば、しめたもの。

アナタが主導権を握ってサービスゲームを展開する為にも、一味違うサーブは必要になってきます。

 

サーブは皆さん、こだわりが強い。

だからこそ、変えられない、新しい要素を取り入れるのが難しいショットでもあります。

ですがサーブは自分のリズムで、一からトスアップして主体的に打てるテニスで唯一のショット。

そこから変えていくことで、テニスが飛躍的に上達する可能性は大きい。

ぜひ、クイックサーブの習得、トライしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  2. テニス サーブ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  5. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう

    サーブ&ボレー、なぜなかなか上手くいかないのか。この問題を考え…

  6. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

特集記事

  1. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    打点が低くなってしまうスマッシュは、「思い切ってスライス回転をかける」ことで相手…
  3. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニ…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
PAGE TOP