テニス 練習

ストローク

せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

特にシングルスの試合で、よくある光景。

言い方は悪いですが、3回戦に残れない選手の典型的なプレーでしょう。

走って走って、せっかく追い付いているのに・・・なぜか、雑になる。

打っている本人は、そんなつもりは無いんでしょうけども。

人のメンタルって、面白く、そして恐ろしいですね。

 

せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

 

1.遠くのボールを走って追いかけていると・・・

みなさん、どうでしょう。

シングルスの試合でも、結構たくさんありますよね、こういうケース。

コートをカバーしようと思って、必死に走る。

すると、どうでしょう。

冷静な気持ち、感情、メンタルが、一気に昂っていく。

走っていると、人って頭が厚くなるんですよ。

特にテニスって、短い距離を本気でダッシュする、じゃないですか。

だからこそ、急に走って止まる、打つ、という動作を冷静に遂行しないといけない。

普通に打ち合っているだけだと、つい「無理」したくなってしまうんですよね。

 

2.全力で走っていると、全力で打ちたくなる

確かに、これってあると思います。

下半身は全力で走って、でも上半身だけはリラックスしてラケットを振る。

これって、本当に難しい。

身体の上下で、エンジンが違うような感覚、ですからね。

つい、全力で走った後は全力で打ち込みたくなる、のが人情。

この気持ちを抑えながら、走った後にも冷静なショットを打てるようにならないと。

相当意識しておかないと、難しいですよ。

逆に、これが出来るようになると、一気にテニス選手としての格が出る。

アナタ自身、ちょっと意識を変えるだけ、で良いんです。

 

3.走っていると「追い込まれている感」が出てしまう

試合慣れしていない人は、ついこう感じてしまいます。

まだ、ポイントは終わっていない、そしていくらでも挽回が効く。

でも、走らされているという意識が先行して、「自分は追い込まれている」と感じて、焦る。

焦るから、一か八かのようなショットで反撃したい、しないといけない、と勝手に思い込んでしまう。

これが、試合に負けてしまう選手の典型的な思考です。

もったいないですよね。

相手だって、そんなに余裕がある訳でもないのに。

じっくり高い軌道で返球したり、スライスを使って時間を使うような返球、が出来れば試合ではまだまだ挽回出来る。

アナタ自身を追い込んでいるのは、アナタ自身の焦燥感です。

 

4.焦りは緊張を生み、思考を覆いつくしていく

傍から見て、無謀なショットってこうやって生まれます。

焦り、が緊張を生んで、思考を凌駕していく。

覆いつくしていく。

こういう自分、に気付けるかどうか、ですね。

1セットマッチの試合なんて、本当にあっという間ですから。

焦る気持ちも分かりますが、走っているときこそ頭は冷静に、上半身はリラックスして。

「せっかく走って、おいついたのに!」ともったいなく感じるより、「なぜそこまで、走らされたんだろう?」と考えないと。

ずっと走らされて、焦らされて無理させられて、終わりですから。

 

テニスは、走るスポーツ。

でも、ただ走るだけじゃないですよね。

その後に、打つという動作が必ず入って来る。

そして打ったら、また守るという動作につながる。

自分から「終わりたい」と思わないこと、でしょう。

焦ってしまっては、相手の思うツボ、ですからね。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?

    テニスの試合、なんだかんだ言ってもストロークの力がモノを言う。…

  3. テニス ボレー
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  5. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  6. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を
  4. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い
  5. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
PAGE TOP