テニス 守備

メンタル

「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

目次

団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負。

2-2で回ってくるシングルス、アナタ自身が闘うことがあるかも知れません。

「やってみたい!」と思って待つか、「できればやりたくないな・・・」と考えるか。

経験のある人も、無い人も、一度自分が出場していると考えて、どう準備するかを考えてみて下さい。

 

「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

 


 

■こんな場面を経験できるのは、10人に1人

まず、団体戦で自分に勝敗がかかるような経験は、誰しもが出来るものではありません。

アナタ自身がテニスにしっかり取り組み、団体戦で試合に出場できるチャンスを掴み、仲間が繋いでくれた。

その環境に感謝する気持ちが大切です。

そうやって俯瞰して物事を観ることができれば、冷静に良いメンタルで試合に入っていけることでしょう。

■普段の生活、練習の中で「2-2の場面」をイメージできているか?

2―2で試合が自分に回ってくるような場面では、1ポイント、1球ずつが本当に大切になってきます。

これは練習で意識しようと思っても、なかなか難しいでしょう。

それくらい、実際の試合の緊張感は度を超えて高まっていることが想定されます。

それでも普段の練習から、自分にいかにプレッシャーをかけられるか、が大事な試合で活きてきます。

諦めないで、最後までボールを追えているか。

自分に課したトレーニングは計画通り進んでいるか。

最後の最後で、頼れるのは自分の積み重ねだけなのです。

 

■アナタが積み重ねてきた練習を「可視化」して準備しておきましょう

その為にも、試合前にアナタの積み重ねてきた練習・トレーニングを「可視化」できるような準備をしておきましょう。

テニスノートは最適です。

スマートフォンの動画で記録しておくのも良いでしょう。

こういうルーティーンは、団体戦の試合以外でも実践して、なるべくいつもの状態でチームの勝敗のかかった大切な試合に臨めるように、しっかり準備しましょう。

 

私の経嬢、自分の為だけに頑張る、のには限界があります。

周りの為に、支えてくれているチームの為にと考える人は、最後の最後で試合に強い。

自分の為なら、諦めも早いのですが、自分以外の誰かの為に頑張れる人は最後までプッシュできるのです。

アナタは、誰かの為にテニスの試合をやり遂げたことは、ありますか?

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

  3. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  5. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

特集記事

  1. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない
  2. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す
  3. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練…
  4. テニス ソフトテニス

    ストローク

    「ソフトテニスから硬式テニスへ」スムーズに移行する為に、意識したいストロークのポ…
  5. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
PAGE TOP