テニス メンタル

フットワーク

ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

テニスの守備、攻撃。

何度か聞いたことのある話だと思いますが、これって時間を奪い合う競技、なんですよね。

0.1秒、0.1メートルを、どれだけ正確に早く動けるかどうか。

これは、何もプロ選手の試合に限ったことじゃないですよ。

私たちの試合の現場でも、勝敗を分けるのは結局ここなんです。

 

ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

 

1.「あと少しで触れたボール」を、触るには?

みなさんも、試合の中でありますよね。

「あと少しだったのに!」と思うとき。

でも、まずはこの経験を積んでいくことが大事なんです。

「あと少しだった」ところまで、アナタ自身がいけること。

そして感じて、悔しいと思うこと。

ボールを追うことが出来ない人は、この感覚まで養うことが出来ません。

試合の中で、どれだけあるでしょうか?

意外と少ない・・・ことに、危機感を持たないとダメです。

 

2.0.1を削り出すには、ポジショニングしかない

もちろん、筋力トレーニングやフットワーク強化、大事です。

でも、大前提としてまず、「良いポジション」に入ることを考えたい。

それも、相手が打つ前に。

ベテランやシニアプレイヤーのみなさんは、この予測と洞察力、で0.1を削り出すことが出来るはずです。

ポジショニングが上手い人は、自然と触れるボールも増えるし、守備力も上がる。

具体的に、各ポイントでどうしていくのか、を考えるのはアナタ自身です。

ヒントは、「前」にあると思いますよ。

 

3.前に出れば、触れるボールは自然と増える

ポジショニングの大前提のヒント、は「前」です。

前に出れば、相手が打った後に早く触れる、つまり左右の揺さぶりにも強くなる。

そして、2バウンドで失点する可能性も低くなりますしね。

0.1秒でも速くボールに触ることが出来れば、相手へのプレッシャーにもなる。

普段立っているポジション、を少し変えていくなら「前」でしょう。

ネットに詰める、デッドゾーンに立つ、というのも、この0.1を削り出す為ですから。

 

4.0.1の積み重ねが、アナタの上達につながる

一気に、というのは難しいですから。

でも着実に、0.1ずつ歩みを進めていくこと。

これが、テニスにおける上達だと思いますよ。

考えてみれば、私たちはもうこれから脚力は衰え、身長が伸びる事も無い。

だからこそ、数値を削り出すことに、貪欲にならないといけない。

もちろん、学生の読者のみなさんは例外です。

でも、ただでさえ身体が大きい、足が速い選手の方ほど、意識すれば無類の強さを発揮出来ると思いますけどね。

 

相手のショットが良い、だけじゃない。

きっと自分で、もっと何か出来たはず・・・と考えること、がまずは大事。

0.1という数値を、大きいと見るのか小さいと見るのか。

この違いって、アナタ自身のテニスに対するスタンスそのもの。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる!

    相手が打つ瞬間、スプリットステップをする。このスプリットステッ…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「軸足の使い分けで臨機応変プレーを」意識でフットワークは、大きく変わります

    足って二本付いているが、ショットを打つときの軸足は当然どっちかの足一本…

  4. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう

    相手のナイスショット。それには、2種類あります。アナタ…

  5. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

    実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。しぶとい人、選手…

  6. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

    恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。草トー大会では、オム…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい
  2. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  3. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期
  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない
PAGE TOP