テニス メンタル

フットワーク

ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

テニスの守備、攻撃。

何度か聞いたことのある話だと思いますが、これって時間を奪い合う競技、なんですよね。

0.1秒、0.1メートルを、どれだけ正確に早く動けるかどうか。

これは、何もプロ選手の試合に限ったことじゃないですよ。

私たちの試合の現場でも、勝敗を分けるのは結局ここなんです。

 

ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

 

1.「あと少しで触れたボール」を、触るには?

みなさんも、試合の中でありますよね。

「あと少しだったのに!」と思うとき。

でも、まずはこの経験を積んでいくことが大事なんです。

「あと少しだった」ところまで、アナタ自身がいけること。

そして感じて、悔しいと思うこと。

ボールを追うことが出来ない人は、この感覚まで養うことが出来ません。

試合の中で、どれだけあるでしょうか?

意外と少ない・・・ことに、危機感を持たないとダメです。

 

2.0.1を削り出すには、ポジショニングしかない

もちろん、筋力トレーニングやフットワーク強化、大事です。

でも、大前提としてまず、「良いポジション」に入ることを考えたい。

それも、相手が打つ前に。

ベテランやシニアプレイヤーのみなさんは、この予測と洞察力、で0.1を削り出すことが出来るはずです。

ポジショニングが上手い人は、自然と触れるボールも増えるし、守備力も上がる。

具体的に、各ポイントでどうしていくのか、を考えるのはアナタ自身です。

ヒントは、「前」にあると思いますよ。

 

3.前に出れば、触れるボールは自然と増える

ポジショニングの大前提のヒント、は「前」です。

前に出れば、相手が打った後に早く触れる、つまり左右の揺さぶりにも強くなる。

そして、2バウンドで失点する可能性も低くなりますしね。

0.1秒でも速くボールに触ることが出来れば、相手へのプレッシャーにもなる。

普段立っているポジション、を少し変えていくなら「前」でしょう。

ネットに詰める、デッドゾーンに立つ、というのも、この0.1を削り出す為ですから。

 

4.0.1の積み重ねが、アナタの上達につながる

一気に、というのは難しいですから。

でも着実に、0.1ずつ歩みを進めていくこと。

これが、テニスにおける上達だと思いますよ。

考えてみれば、私たちはもうこれから脚力は衰え、身長が伸びる事も無い。

だからこそ、数値を削り出すことに、貪欲にならないといけない。

もちろん、学生の読者のみなさんは例外です。

でも、ただでさえ身体が大きい、足が速い選手の方ほど、意識すれば無類の強さを発揮出来ると思いますけどね。

 

相手のショットが良い、だけじゃない。

きっと自分で、もっと何か出来たはず・・・と考えること、がまずは大事。

0.1という数値を、大きいと見るのか小さいと見るのか。

この違いって、アナタ自身のテニスに対するスタンスそのもの。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手

    ボールも打たずに、相手にプレッシャーをかけて得点する。これが出…

  2. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう

    テニスでは、自分が打ったら次は相手。つまり、自分が2回連続でボール…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

    例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ

    試合の中で、つい緊張してしまうと忘れてしまうもの。その一つが、スプ…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

    普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる
  3. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ
  4. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
  5. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、こ…
PAGE TOP