テニス メンタル

メンタル

逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。

みなさんの周りでもいると思います。

こういう選手からは、ぜひ自分自身が学ぶという姿勢を持って欲しい。

そう、彼ら、彼女らの闘争心は、私たちの脅威になっている。

実力差があっても、やっぱり諦めない相手って嫌じゃないですか。

追い込んでも追い込んでも、這い上がって来る相手。

いつでも、私たちは逆の立場になり得ると思います。

 

逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

 

1.試合では、短期間で逆境を経験出来る

テニスだけじゃなくても、日々、厳しいことは多いと思います。

ですが、試合ってその厳しい状況が短期間でやって来て、それをまた短期間で乗り越えていかないといけない。

これって、かなり大変なっことだと思うんですよね。

スコアをばん回するにも、2-5まで追い詰められたらもう1ゲームも落とせない。

1セットマッチのような試合、本当に短いですからね。

こういう逆境に強い選手、になれるかどうか。

テニス選手として鍛えるだけでは、私は足りないと思いますよ。

 

2.厳しい逆境こそ、その人の素が出る

私は今まで、審判台の上から見てきました。

追い詰められた人が、何を考えどういうテニスをしていくのか。

一つだけ共通することは、プロ選手だろうが学生だろうが、私たち一般プレイヤーだろうが、一緒だということです。

追い詰められると、人は素になる。

素の部分が出て、自分自身との戦いが始まる。

逆境に強い人は、きっと素の自分も強いんだと思うんですよね。

普段から、日常生活から逆境を楽しむ、困難に立ち向かうことが素になっている。

何も、こういう選手にならないといけない、という話ではありません。

でも、テニスコートだけでのトレーニングでは、試合での逆境を跳ね返すことって難しい。

私はそう思いますよ。

 

3.日々の小さいチャレンジが、自分の素を作る

性格って、決められたもの、ですか?

私はそんなことは無いと思います。

逆境に燃えるような心、はいくつになっても養える。

ただし、それはテニスコートだけでは難しい。

それこそ、地道ですが毎日小さいチャレンジの積み重ね。

人が面倒だと思うことを引き受けたり、困難だと思う道を選んでみる。

毎日小さいことを積み重ねていけば、きっと闘争心やチャレンジ精神は身に付くはず。

だって、諦めない人は知ってるんですよ。

諦めなければ、いいことがある、とうことを。

 

4.諦めないことが、成功体験につながる

私も、どちらかと言えば闘争心はある方、だと思います。

プレースタイルも、基本粘り。

苦しいように見られがちですが、でも、諦めないことが最後に「得をする」ことを知ってるんですよね。

だから、闘争心を燃やすことは苦じゃない。

自分が諦めなければ、最後は相手が諦めてくれる。

こういう成功体験、を積んで来たからこそ、自分の戦い方にある程度自信がある。

自信があるから、闘争心が湧く・・・と、循環が出来る。

これは、みなさんにもきっと持てる武器だと思います。

 

持って生まれた性格、なんていつでも変えられます。

それこそ、テニスコート以外で過ごす日常こそ、テニスの試合に直結している。

私はいつでも、そう信じて毎日を過ごしています。

だからこそ、です。

私たち一般プレイヤーのテニスの試合は、楽しい。

そう思いませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  2. テニス 雨
  3. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い

    試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自…

  6. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    危ないところにこそ、踏み込んでいこう
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
PAGE TOP