テニス メンタル

メンタル

逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。

みなさんの周りでもいると思います。

こういう選手からは、ぜひ自分自身が学ぶという姿勢を持って欲しい。

そう、彼ら、彼女らの闘争心は、私たちの脅威になっている。

実力差があっても、やっぱり諦めない相手って嫌じゃないですか。

追い込んでも追い込んでも、這い上がって来る相手。

いつでも、私たちは逆の立場になり得ると思います。

 

逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

 

1.試合では、短期間で逆境を経験出来る

テニスだけじゃなくても、日々、厳しいことは多いと思います。

ですが、試合ってその厳しい状況が短期間でやって来て、それをまた短期間で乗り越えていかないといけない。

これって、かなり大変なっことだと思うんですよね。

スコアをばん回するにも、2-5まで追い詰められたらもう1ゲームも落とせない。

1セットマッチのような試合、本当に短いですからね。

こういう逆境に強い選手、になれるかどうか。

テニス選手として鍛えるだけでは、私は足りないと思いますよ。

 

2.厳しい逆境こそ、その人の素が出る

私は今まで、審判台の上から見てきました。

追い詰められた人が、何を考えどういうテニスをしていくのか。

一つだけ共通することは、プロ選手だろうが学生だろうが、私たち一般プレイヤーだろうが、一緒だということです。

追い詰められると、人は素になる。

素の部分が出て、自分自身との戦いが始まる。

逆境に強い人は、きっと素の自分も強いんだと思うんですよね。

普段から、日常生活から逆境を楽しむ、困難に立ち向かうことが素になっている。

何も、こういう選手にならないといけない、という話ではありません。

でも、テニスコートだけでのトレーニングでは、試合での逆境を跳ね返すことって難しい。

私はそう思いますよ。

 

3.日々の小さいチャレンジが、自分の素を作る

性格って、決められたもの、ですか?

私はそんなことは無いと思います。

逆境に燃えるような心、はいくつになっても養える。

ただし、それはテニスコートだけでは難しい。

それこそ、地道ですが毎日小さいチャレンジの積み重ね。

人が面倒だと思うことを引き受けたり、困難だと思う道を選んでみる。

毎日小さいことを積み重ねていけば、きっと闘争心やチャレンジ精神は身に付くはず。

だって、諦めない人は知ってるんですよ。

諦めなければ、いいことがある、とうことを。

 

4.諦めないことが、成功体験につながる

私も、どちらかと言えば闘争心はある方、だと思います。

プレースタイルも、基本粘り。

苦しいように見られがちですが、でも、諦めないことが最後に「得をする」ことを知ってるんですよね。

だから、闘争心を燃やすことは苦じゃない。

自分が諦めなければ、最後は相手が諦めてくれる。

こういう成功体験、を積んで来たからこそ、自分の戦い方にある程度自信がある。

自信があるから、闘争心が湧く・・・と、循環が出来る。

これは、みなさんにもきっと持てる武器だと思います。

 

持って生まれた性格、なんていつでも変えられます。

それこそ、テニスコート以外で過ごす日常こそ、テニスの試合に直結している。

私はいつでも、そう信じて毎日を過ごしています。

だからこそ、です。

私たち一般プレイヤーのテニスの試合は、楽しい。

そう思いませんか?

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

    テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。しゃべるのが本当に…

  2. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

  3. テニス コントロール

    メンタル

    強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

    何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。で…

  4. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  5. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

    人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生…

  6. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?

    相手と向き合い、相手と戦うのがテニスというスポーツ。自分自身と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
  3. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ
  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
PAGE TOP