テニス メンタル

フットワーク

気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

試合の中で、相手のボールへの反応が遅い。

こう感じた人は、もしかしたら大正解!かもしれません。

テニスの試合は、反応の速さが大事。

でもそれは、動体視力や反射神経、だけの問題じゃないんですよね。

私は、ステップの技術で変えていくことが出来る。

そう思いますよ。

 

気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

 


 

1.身体能力に、大きな差なんて無い

私は、そう思います。

一般、学生のみなさんのレベルでは、そんなに差は無い。

もちろん、厳しいトレーニングをしている人は、何もしないよりは確実に向上していくでしょう。

でも、そうじゃなくてもまずはステップ、だけで大きく改善出来る。

そう、スプリットステップ、こそ改善の源。

私は、このステップを変えるだけで、アナタの反応速度は大きく変えていけると思っています。

意識したいポイントは、「タイミング」です。

 

2.もっと早く、「着地」しよう!

私がオススメしたいのは、これだけ。

相手が打つ前に、着地すること。

「え?ジャンプじゃなくて?」と思う方も、多いでしょう。

私は、あえて言いますが、着地していないと反応が遅れる。

特に、守備的な場面、相手が攻撃してきそうな場面では、速く着地しておくこと、が大事。

ほとんどの人が、相手が打つ瞬間にまだ「浮いている」んですよね。

このタイミングが普通になっているから、反応が遅くなる。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

3.強い相手は、タイミングが速い!

だから、対抗出来ないんです。

ライジングショット、もそうですし、ステップが遅いと反応出来ない。

自分の中では相手に合わせてステップ、しているつもりでも、相手がどんどんタイミングを速くしてくる。

こうなったら、どんどん後手になりますよ。

速いスプリットステップの着地は、アナタ自身の相手への備えの現れ。

守備でも攻撃でも、もっともっと、速く着地する。

自分でぜひ、研究してみて下さい。

 

4.ジャンプの高さも、低くて良い

スプリットステップ、しっかり安定感を出したい。

低めにジャンプ、頭がぶれないようなイメージ、で私は良いと思いますよ。

激しく高く飛ぶ必要なんてありません。

沈み込むように、低くジャンプ、スタンスを広く。

その方が、頭の位置もぶれないし、安定感が増す。

着地も速くなる、反応も良くなる。

ぜひ、このあたり意識してプレーしてみて下さい。

 

反応が悪いのには、理由があります。

テニスでは、相手が打つ瞬間、ラケットとボールが接している瞬間には、コート上に足を付けておきたい。

この部分を意識するだけで、ボール数個分は確実に広く動けるようになるでしょう。

フットワークに客観的な視点を持って、ぜひ自分で見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. Note はじめました
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

    「打ったら戻って!構えて!」こういうアドバイス、皆さんもたくさ…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで

    打った後の構え直し。私は、ここにテニスの実力差って大きく出ると…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス スマッシュ

    フットワーク

    試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

    試合で、思うように自分のプレーが出来ない・・・と、お悩みのみなさん。…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由

    漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  2. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
  3. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
  4. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう
  5. その他

    来年のイベントについて
PAGE TOP