テニス 陸上

フットワーク

「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません

テニスコートって広いのかなぁ。

シングルスで一人の時は広く感じる?

じゃあダブルスは狭いって思う?

 

「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません

 


 

テニスコートって微妙な広さだと俺は思う。

広いと言えば広いし、狭いって言うか、

「守りやすい広さ」と言えばそうなのかなって。

じゃあどういう時に広いなぁって感じるか・・・。

コートを端から端まで有効に使って配球してくる相手の時って、すごい走らされてしまうからそう感じない?

例えそれがダブルスだったとしても、相手からペアと一緒に走らされると、ゼーゼーハーハーなるくらい疲れる。

コートに二人もいるのに「守る場所広過ぎる!!」って思っちゃうよ。

逆にコートを有効に使えないような相手だと、その人が多少ショットのスピードがあっても楽チンで守れてしまう。

守る範囲が狭いと、コートは狭く感じられるのだ

そんな微妙な広さで行うテニスというスポーツだから、しっかり相手コートの隅々まで配球が出来るように普段から練習しておかないといけないんだけど、それと同時に自分より強い相手と対戦する時には、空いている自分のコートのどのスペースに打たれても、そのボールに追い付いて返球し続けられるかが重要となる。

そのためには、トレーニングで足を速くするってことも必要だけど、テニスコートはそんなに死ぬほど広い訳じゃないから、大事なことは最初の一歩をどれだけ素早く出せるか・・・なんだよ。

100メートルを10秒以内で走れる人がいても、最初の一歩が出遅れたらテニスはもう間に合わない。

とにかくボールの方向へ、最初の一歩を早く出でるよう専念しよう。

その為には、予測と準備が必要

予測とは・・・まず相手が打つ直前に、まずは自分達のコートを見渡して、空いているスペースを確認すること。

その空いているスペースは、当然一つでは無いので、きっちり全部チェックするのを忘れずに。

でも当然全てをチェックしても守り切れるわけじゃないから、そこで瞬時に過去のデータを思い出し、その選手がその幾つかあるスペースの中でどこを選んで打つことが多いか、順番を決めたいね。

そうやって予想範囲をしっかりさせておくと、予想範囲内のショットが来た時にサッと足がその方向へスムーズに動くんだよ。

その一歩が速ければ、多少足が遅い人でも相手のナイスショットをしのいだり出来るもんだよ。

そこまで予測をしておいたら、あとはボールがバウンドした方向へ走る準備をしないといけない。

一応どの方向にでも走れるようにする為、そしてショットに追い付いた時の為にも、相手がボールを打つ直前に、スプリットステップで右足、左足、どちらも均等に体重を乗せ直してあげると同時にスタンスを広く取って膝を曲げ、腰を落とすことで、その後判断した方向へのダッシュをスムーズにしてあげること。

 



 

だって短距離走もスタートの時、膝を曲げて腰の位置を落とすでしょ?

せっかく良い反応が出来たのに、スタートが遅いのも悲しい。

相手がショットを打つ可能性の高いコースの予測と、その方向へのスムーズなスタートダッシュの準備、これが出来なきゃ、「コートって広いなぁ~」って感じながら、プレーしなきゃいけなくなるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西メッセージともからの

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  4. テニス 練習

    フットワーク

    遅いボールを見た時に、普通の人は自分の動作までゆっくりになる

    球出しの練習なんて、典型的だと思うんですよね。遅いボール、飛ん…

  5. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレー…

  6. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

    「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」「どこに打っても、拾…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく
  2. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?
  5. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です
PAGE TOP