テニス サーブ

リターン

サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。

私自身が、いつもやっていることですが、これが効く相手には凄く効きます。

特に相手がメンタルが弱そう、サーブに自信が無さそうな相手だと、効果的だと思いますよ!

相手の表情をよく見ながら、やってみて下さい。

 

サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

 

1.サーブが苦手な相手は、絶対にホッとしている

これ、あるあるじゃないですか?

サーブが苦手な人って、入るだけでまずホッとする。

だから、自然と次への構えが遅れるんですよね。

だって、自分のサーブが入るかどうか、不安で仕方ない。

相手のジャッジを見て、「あ、入ったのか、よしラリーだ!」という感じで、ワンテンポ遅いんですよね。

この隙を、見逃す手はありません。

アナタがリターンなら、出来るだけ実践したいのはこの作戦、です。

 

2.サーブの直後に、リターンをサーブを打った相手に返球する

サーブを打って入って、ホッとした・・・と思ったら!

すぐにリターンが、自分のところに返球されたらどうでしょう。

それだけでパニック、になるはずです。

サーブを入れることで精いっぱいなのに、もう次のボールが自分の近くに飛んで来ている。

この現実って、受け入れがたいんだと思います。

よく分からないままに、意図のないボールを打つしかない。

サーブでいっぱいいっぱいになっている相手、の表情をよく見てみましょう。

きっと、リターンをそのサーブを打った人に返球するだけで、ポイントが楽に取れるはずですよ。

 

3.オススメなのは、リターンダッシュ!

私はなるべく、相手に速いタイミングで返球したいのでリターンダッシュをかけます。

こうすると、前のポジションで打ちやすいですからね。

しかも、相手にもう一つのプレッシャー、「相手が前に来ている」という怖さも与えることが出来る。

サーブを打つことだけで頭がいっぱいな人、には、なるべく速く次のリターンからのボールを触らせる。

その為に、何が出来るのかを考えてみましょう。

シンプルに、前に入ってリターン、が一番じゃないですかね。

 

4.サーブが苦手な人には、その次のボールを触らせれば良い

まとめますと、こういうことですね。

サーブが苦手そうな相手には、リターンをシンプルにその選手に返球していく。

サーブが入ってホッとしている相手、に次に考える時間を与えないことが第一、です。

ちょっとした作戦ですが、こういう作戦があると自分の中でも余裕が生まれるんですよね。

「これをすれば良いんだ」というのが見えてくると、楽ですから。

サーブが苦手そうな相手、には絶対に効きます。

ぜひ、試合の中で試してみて下さい。

 

特にセカンドサーブ、ですね。

遠慮なく攻撃していきましょう。

だって相手は、「ダブらなくて良かった・・・」くらいに思っていることも多い。

精神的な隙は、どんどん突いていく。

テニスの試合は、これでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  3. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設定しよう

    ダブルスの試合で、リターンに苦手意識がある人は、まずポジションを変えた…

  5. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  6. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つため…
  2. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るように…
  3. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる
  4. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう
  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
PAGE TOP