テニス ダブルス

メンタル

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思いますか?

失敗はするけど、チャレンジをする人。

私は、こういう人ほど一緒にテニスをしたい。

もちろん、イージーミスを減らす、簡単にミスをしない意識は大事ですよ。

でも、無理に「失敗しない雰囲気」を頑張って創り出している人って、どうでしょう。

私は、信用出来ないと思うんです。

 

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

 

1.失敗こそが、信頼を築く

私は、テニスでもこう考えています。

失敗こそ、信頼を築く。

信頼は成功で築かれる、と思っている人が多いみたいですが・・・そんなことは無いですよ。

もちろん、成功体験は大事ですけどね。

でも、それ以上にチャレンジして失敗する、そんな姿勢こそ、私は信頼に値すると思うんです。

だって、選手の前に一人の人間、じゃないですか。

失敗する雰囲気が無い人なんて、ただ臆病なだけでしょう。

 

2.失敗出来る雰囲気、がアナタの周りにはあるか?

この失敗って、ただのミスじゃないんですよね。

新しいことにチャレンジしたり、固定概念を打ち破っていくような失敗、です。

だからこそ、それが出来る雰囲気が大事なんです。

失敗が出来ない、そんな雰囲気のチームに未来は無いですよ。

みんな、上辺だけ、表面だけ。

試合で強くなるには、練習からどんどん失敗していかないとダメですからね。

 

3.自分の弱みと向き合うのが、試合です

そもそも、こういう失敗慣れしていない人ほど、試合でパニックになる。

自分が周りからどう見られているのか、無能に見られていないか必死ですからね・・・なんで、そんなに完璧を求めるのか。

自分の弱み、と向き合うのが試合です。

だからこそ、失敗もあれば成功もある。

人間らしいからこそ、人からも信頼されるんだと思います。

私は、そういう部分をどんどんテニスで出して欲しい、と考えています。

失敗しても良い、むしろそういう人ほど、本気で勝ちたいと願う人。

だからこそ、信頼される選手になっていくんです。

 

4.選手である前に、人間であって良い

テニススクールのコーチをやっていたときも感じたんですが・・・もっと生徒のみなさん、人間で良い、と思いますよ。

コーチに本音で接して良い、試合に勝ちたいなら。

上辺だけで終わるなら、フィットネスだって良い訳じゃないですか。

人間臭い、駆け引きのスポーツがテニスですから。

選手である前に、自分が人間であることを確認する。

感情的になる必要は無いですけど、もっと思ったことを話す、表現する、伝える。

その後先を考えずに、で良いと思います。

例えそれが、誰かの目から見たときに「失敗」のように映っても。

 

私は、このサイトを本音で更新しています。

だからこそ、楽しいし意味のある内容、で書けるんだと思っています。

自分の言葉、文章に責任を持ちたい、失敗が多いかも知れませんが、それは全て私のチャレンジですから。

みなさんは、どうですか?

もっともっと、失敗が多い「人間」になって良い。

と思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

  2. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  4. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

    試合の中で、苦しい場面。どんなに手を尽くしても、もうダメかな・…

  6. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

    往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。有名な言葉です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと
  2. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう
  3. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    コートを縦1/3で区切ってのラリーは、「縦の勝負」を挑んでいこう
PAGE TOP