テニス ストローク

練習メニュー

コートを縦1/3で区切ってのラリーは、「縦の勝負」を挑んでいこう

以前にも少しご相談頂きました、テニススクールでの練習について。

どうにも、コートを縦1/3に仕切ってラリーする練習に、意味を見いだせない方が多いようです。

確かに、試合とはかけ離れた練習メニュー、のように思えるかも知れません。

ただ数を打つだけの練習?

いやいや、真剣に勝負出来る、駆け引き出来る練習メニューだと私は思いますよ。

そこに「前後の揺さぶり」という視点があれば、です。

 

コートを縦1/3で区切ってのラリーは、「縦の勝負」を挑んでいこう

 

1.相手を横に動かすのがテニス?

この意識が強い人、結構多いんですよね。

相手をストロークやボレーで左右に振る、触れないようなコースに打って決まり!が気持ち良いと。

でも、よく考えてみて下さい。

テニスコートは、圧倒的に縦に長い。

試合でも、前後に走るようなショットがすごく多いはずです。

コートを縦1/3に仕切った形で、ストロークラリーでもボレー対ストロークのラリーでも、考え方は一緒です。

相手を横、ではなく前後に動かさないと。

ドロップショットやドロップボレー、そこからのロブ、ロブを追いかけてのリカバリーショット。

これを練習していくのが、狭い範囲で仕切って練習する目的でもあります。

左右にしか動かすことに興味が無い人は、テニスにおいても視野が狭い。

そして武器が少ない、ということなんです。

 

2.相手を前に引っ張り出す、武器はありますか?

せっかく1/3に仕切っているのであれば、良いドロップショットの練習になる。

本来なら、シングルスならコート全面を走り回りながら、ドロップショットを打たないといけない。

自分がある程度動かなくて良いような感じで、精度の高いドロップショットが打てるかどうか。

ここで打てないと、絶対に試合でも打てないですよ。

また打たれた側は、しっかり走って追いかけて、ボレー対ストロークのラリーへ持ち込む。

または、いきなりのドロップ返し、でも良いですね。

とにかく、お互いで前後に走りまくる。

これをしっかり、意識しましょう。

 

3.ドロップショットが歓迎されないよなテニススクールは、終わってる

たまに、いやかなりの確率で、こういうテニススクールのクラス、あると思いませんか?

お互いドロップショットを、打たないし追わない。

練習だからといって、2バウンドしても何も気にしない。

こういうクラスは、まず試合に出る人は早く出ていった方が良いでしょう。

楽しくやる、それは大いに結構。

でもテニスの楽しさって、相手との駆け引きを楽しみながらの真剣勝負、ですからね。

 

4.ただつなげるだけのラリー、は練習以下の効果しかない

実際に、私たちはついラリーを続けてしまいます。

でも、これってやっぱり練習にならない。

ただ、何も考えないでボールを打ってつなげる、だけでは、むしろ逆効果でしょう。

試合では、全てにポイントが付くし、相手も違う。

練習でも、2往復くらい続いたら後は勝負。

前後にしっかり揺さぶって、ポイントを奪いにいくような姿勢、が大事です。

ただつなげるようなラリーは、練習どころか試合には向かない自分、を作り上げる可能性が高い。

この危機感は、大事です。

 

狭い範囲でのラリー練習、人数が多いクラスならやっぱり必要。

問題は、それを誰とどういう意識でやるか、です。

前後にしっかり動くようなテニスは、本当に疲れますよ。

だからこそ、良い練習になる。

アナタ自身、勇気を持って打ってみませんか?

失敗しても良い。

スクールのレッスンでも、意図のあるミスは歓迎されるはず。

それをウダウダ言われても、ほっとけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう

    これ、みなさんぜひ意識してみて下さい。疲れたとき、苦しいとき…

  2. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  3. テニス リーダー

    練習メニュー

    ライバル同士の練習で、強くなるチーム、弱くなるチーム

    テニスの練習って、難しい。だって、毎回試合相手は違うのに、練習…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

    最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。「うちのテニス…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う

    読者の皆さんは、色々な環境でテニスを頑張って練習しているかと思います。…

  6. 練習メニュー

    練習が変われば、テニスは変わる

    みなさんは普段、どういう練習をしてますか?部活やサークル、テ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる
  2. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする…
  3. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的…
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
PAGE TOP