テニス ストローク

ストローク

気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?

団体戦、あと1本、というときに、どんなプレーが出来るのか。

それこそ、自分が周りの仲間の結果も背負って戦う、学生のみなさんだとそういう機会も多いと思います。

いや、社会人のみなさん、シニアのみなさんだって、団体戦ではそういう場面、ありますよね。

気持ちのこもったテニス、何だかちょっと抽象的。

でも私は、こういうことだと思います。

 

気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

 

1.球際に強い選手って、どんな選手?

あと1本、というときに、しっかり追い付いて返球出来る。

そしてその返球を、自分の得点に結びつけていくことが出来る選手。

これこそ、強い選手の証でしょう。

でも、そんな選手って、球際で何を意識して返球していると思いますか?

私は、球際でもしっかり「回転」をかけられる選手、だと思います。

やっと追い付いたような場面でも、頑張ってスライス、スピン回転をかけることが出来る。

確かに技術は必要ですが、大事なのはここで破れかぶれ、にならない姿勢ですよね。

これは私たちでも、実践出来ることだと思います。

 

2.球際でしっかりスライスをかける、それは諦めない姿勢

シングルスの試合なんて、まさにそうじゃないですか?

やっと触ったボール、に少しでも回転をかける。

そこでボールの滞空時間を作り、相手コートにバウンドした後も少しでも相手が苦戦するように、最後まで力を出す。

普通の人って、ボールを追いかけながら「これは返しても、キツイな・・・」と思うんですよ。

だから、返球の最後で手を抜いてしまう。

スライス回転、しっかり最後までかけるような心意気、がある選手が、結果的に「気持ちがこもったプレー」を作り出していく。

繰り返しますが、これは技術ではなく意識、の問題です。

 

3.「気持ちをこめる」を、具体化しよう

テニスでも、この部分、曖昧になっていませんか?

一生懸命プレーする、これは誰でも出来ること・・・でしょうか。

違うと思いますよ。

一生懸命にプレーするって、みなさん誤解している方が多い。

出来る限り具体化して、自分が出来ることを整理して、やり切ること。

気持ちがこもったプレー、というのは、あくまで周りの判断です。

自分としては、あくまで冷静に、しっかり出来ること、決めたことをやり切るだけ。

その中の一つが、私は球際でもしっかり「回転をかける」ということだと思います。

 

4.守備的なプレーほど、しっかり回転をかけるのがテニス

普段の練習から、ここを意識しましょう。

相手の攻撃に、ついフラットな打球、当たりで受け身になる人が多い。

それだと、返球に力が無いし自分が戻る時間も稼げない。

基本はスライス、それをしっかり回転量を維持して打つ。

自分が走らされても、打てるかどうか?

気持ちがこもったプレー、自然に身体が反応して出来るかどうか、は大事です。

こういうプレーって、周りから見ているとすごく心動かされる。

粘ったポイントは、試合の流れも変えていく。

団体戦を勝利に導くのは、アナタ自身の技術、ですからね。

 

気持ちがこもったプレー、それには気持ちだけじゃ足りない。

裏付けされた技術、が必要なんです。

スライスをしっかり意識して、普段から回転量を強く与える、ことを意識してみて下さい。

自分が走らされたときこそ、頭は冷静に、しっかり球際でボールに回転をかける。

強い選手への、第一歩になるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. + POWER CUP について
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズ…

  3. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスを始めて半年、くらいの方はまず、ラリーがつながることから楽しさを…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう

    ストロークのスウィングスピード、しっかり上げて攻撃的にしていく。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう

    ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント…
  2. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話
  3. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう
  4. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合の中で「ダブルスの前衛がポーチに出たとき」の後衛の動き、実は曖昧にな…
PAGE TOP