テニス ストローク

ストローク

ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。

きっと、学生からベテラン、シニアの方まで、テニスの試合に出ていれば共通の課題だと思います。

これには、激しいトレーニング、重いウェイト、必要ありません。

力強いストロークは、今のアナタの実力で、ちょっとした工夫で必ず打てるようになる。

あるコツを意識するだけえ、フォアハンドストロークは絶対に変わります!

 

ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

 


 

1.フォアハンドストロークの盲点とは?

ほとんどの方が、片手で打っているフォアハンドストローク。

この威力、が試合でも大きな武器になるのがテニスですね。

自分のフォアハンドストロークが弱いと感じると、一気に試合で気持ちが引いてしまう。

そんな経験、ありませんか?

フォアハンドストロークが力強い人って、どんな特徴があるでしょう。

片手で打っているのに、まるで身体全体を使って打っているような雰囲気、ありませんか?

コツはラケットを持たない腕、にあるんです。

 

2.使っていない腕が死んでいると、身体全体を使えない

例えば右利きの方なら、左手。

左利きの方なら、右手・・・は、フォアハンドを打つときにどうでしょう。

死んでいるような感じで、だらーんと落としてはいませんか?

ストロークが力強い人って、この使っていない腕の「見せ方」が上手い。

セットしている位置が高いし、まるで両手で打っているかのような威圧感、がありますよね。

フォアハンドストロークを構えて、前に腕がバーン!と出ていると、すごく強そうじゃないですか?

この腕、相当意識しないと高い位置には上がらない。

特に腕が上がり辛くなってくるシニア、ベテランの方こそ意識が必要です。

 

3.肩と同じ高さまで、上げてみよう

私はいつも、この高さを意識しています。

肩と同じ高さまで、腕を上げてセットする。

高い打点で打つときには、そのままボールがキャッチ出来そうな位置にまで、腕を上げて準備する。

この構えが出来ると、コースも隠せるし相手の足を止めることが出来る。

しっかり構えられると、守っている側はやり辛いですからね。

肩の高さまで、反対の腕を上げてみる。

意識するのは、これだけです。

 

4.打つ段階になったら、その腕をグッと引き寄せよう

「じゃあ、その後はどうするの?」というご質問、にお答えします。

実際にスウィングに入ったら、一気にその前にセットした腕を自分の身体に引き寄せる。

そうすると、「でんでん太鼓」のように反対のラケットを持っている腕が前に出ますからね。

すごく切れ味の良いフォアハンド、が打てるはずです。

反対の腕を使って、ラケットを持っている利き腕を動かす。

この意識だと、すごくリラックスして打てますよ。

ぜひ、次の練習の時に試してみて下さい。

あ、その前に素振りしておくと良いですよ!

 

実際に、パワーのあるフォアハンドストロークは、構えが高い。

構えの位置が高いから、相手も怖気づくし、足が止まる。

反対の腕を上手く使えば、今の実力でもストロークは確実にパワーアップ出来る。

片手フォアハンドストロークに安定感が無い、パワーが無いと悩んでいる方は、試してみて下さいね。

■個人練習でも、ラケットを持たない腕を意識しましょう

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

    最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。ストロークの…

  2. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は試合前に決めておきま…

    シングルスでもダブルスでも、ストロークの展開の中で攻撃的にプレーしてい…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いてお…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して欲しいこと

    ストロークをパワーアップさせたいけど、コントロールが出来なければ意味が…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

特集記事

  1. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
  3. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう…
PAGE TOP