テニス ストローク

サーブ

クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。

でも、ただタイミングを速く打つだけのサーブ、だけじゃない使い方がダブルスにはあります。

私がオススメしたいのは、パートナーの前衛とのコンビネーション。

コース、をしっかり突けるようになれば大丈夫。

きっと試合で使える武器に、なるはずですよ。

 

クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

 

1.クイックサーブ、は難しくない!

もし、難しいと思っている方がいればその誤解はもったいない。

クイックサーブ、テニスでは難しくないと思いますよ。

トスを低めにする、だけでも効果大、です。

慣れてきたら、しっかりトスを前に上げて、そのボールが頂点に到達する前に打つ、ことも実践してみましょう。

相手のタイミングを外す、パパーン!と打っていく感じで、試合のテンポを上げる。

そうすると、相手のリターンは・・・?

どうなるでしょう?

 

2.クイックサーブをストレートへ打つ、のは難しい

私の経験上、リターンをストレートに打つのはクイックサーブ、では難しい。

速いタイミングで自分に向かって来るので、球速が速くなくてもストレートに展開するのは結構勇気が要る。

だから、クロス方向、オーソドックスなコースに「何となく」リターンしてしまう可能性が高い。

ここで、前衛の出番ですね。

クイックサーブからは、クロスへのリターンが多い、と読んでしっかりポーチに出る。

そのためにも、センターへのコースが大事になって来ます。

 

3.センターへのクイックサーブ、が打てれば最高!

私は、これを今練習中です。

速いテンポ、のクイックサーブをセンターに打つ。

このリターンを、前衛にポーチに出てもらう。

このパターン、試合で本当に使えます。

試合の大事な場面、で使うと相手も「おっ!」となる。

実際、クイックサーブをただ打つだけだと相手も慣れて来る。

だからこそ、センターにしっかり打って、前衛を活かすことが出来るのがクイックサーブ。

「上手い人の技術」と思って使わない、練習しないのはもったいないですよ。

 

4.クイックサーブでも、軌道は山なりに

これだけは、しっかり意識して欲しい。

クイックサーブって、つい直線的になりがちだと思います。

でも、それはやっぱり危険。

クイックサーブでも回転をかけ、軌道を山なりにするのはテニスの基本。

しっかり下半身でコートをキックして、ボールに力を伝えていきましょう。

ジャンプ!していくことが、クイックサーブでも基本。

上半身だけで打つ、というクイックサーブは、大事な試合で入りません。

 

5.相手の反応を見ることが、一番の財産になる

実際、打ってみると気付くことがあると思いますよ。

相手の反応、リターンの反応が変わってくる。

出し抜いた感、を感じることが出来ると、試合での有効性が分かるはずです。

クイックサーブ、ダブルスでたまに入れていく中で前衛が動く。

どう考えても、嫌じゃないですか・・・?こういう連携プレーされたら。

 

やってみたら、使える!

という技術って、テニスではまだまだたくさんある。

クイックサーブもその一つ、だと思います。

一つ混ぜるだけで、相手は試合の最後まで気になる。

気にしてくれているから、普通のサーブのリターンだって崩れる。

ぜひ、トライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

    サーブが入って、どこか安心している自分。皆さん、気付きませんか…

  3. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  6. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

    スピンサーブの軌道の高さ。これは、きっとアナタ自身が思っている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップで…
  3. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません
  4. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
PAGE TOP