テニス ストローク

ボレー

テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネットから少し離れたポジションにいると、必然的に打つ機会が多くのなるのがハーフボレー。

早い準備とライジングの感覚が必要ですので、苦手意識を持っている方も多いんじゃないでしょうか。

確かに難しい技術ではありますが、ちょっとした視点を変えることで「意外とできるかも!」と感じるようになるかもしれません。

今日はそんなヒントになればと思いまして、まとめてみました!

テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

 

1.「ボール自体の勢い」は死んでいるので打ちやい

ハーフボレーは一度自分たちのコートにバウンドしているボールですから、ボールの勢いは一度死んでいます。

ですので打点を前にしてしっかりラケット面さえ作れば、腕への負担も少なくボールを運べることができます。

つい「沈められた!」と思って、焦って腕を伸ばしてしまいがちですが、しっかりひきつけて自分のタイミングで捕えることが大事です。

意識を変えれば、簡単に思えてくるかも知れません。

 

2.「ボールがバウンドした後の上への力」を利用すれば良い

ハーフボレーはバウンドして上に上がる途中で打つショットですから、ライジングショットの一種です。

であれば、この浮き上がるボールの力を利用しない手はありません。

ラケット面を被せ気味にセットして足を出していけば、通常のボレーよりも楽にボールを運べるはずです。

そのときには自分の目線も落とせるように、低い態勢で待って打てるように準備しましょう。

3.「スプリットステップを早め」にすれば、ゆっくり待って打てる

サーブ&ボレーの際に中級者の方でミスが多いのが、相手が打つ前にステップできていない、というパターンです。

早く前に行こうという気持ちが強く、自分の脚力が追い付いてきていないのが原因ですが、ハーフボレーを使えば早くスプリットステップを入れて、落ち着いて1stボレーを打つことができます。

サービスラインの少し後ろからでもOK。

気持ちに余裕ができると、不思議とハーフボレーも身体が動いて返球できるようになるはずです。

 

4.慣れればとっさに「ドロップボレー」に切り替えしやすい

これが一番お勧めなんですが、ハーフボレーは一瞬間がある(身体が止まって待てる)ので、グリップをギュッと握ってドロップショットに切り替えることができます。

皆さんも経験上、ハーフボレーが浅くなったことは多いと思いますが、試合ではもちろんそれが大きな武器になります。

エースにならなくても、相手を動かせればまずはOKと考えましょう。

沈められたボールを浅くドロップ気味に返球できるようになるのも、まずはハーフボレーから練習してみるのをお勧めします。

俄然、ノーバウンドの普通のボレーのほうがドロップボレーは難しいと思います。

 

こうやって並べてみると、今までの視点を少し変えるだけで新しい世界が広がりませんか?

いやいや、やっぱり難しいよという人は、どんどん打つ機会を増やしましょう。

もちろんボレーはしっかり動いてノーバウンドが基本ですが、その後のバランスも考えれば落としてハーフボレー、という局面も多くなります。

慣れれば実に、楽で実践でも使えるショット。

まずは意識して練習しましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. + POWER CUP について
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  2. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  6. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

特集記事

  1. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンド…
  2. 戦術

    4ポイントのシナリオ、を意識してみよう
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り
  4. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・…
  5. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
PAGE TOP