テニス 仲良し

メンタル

恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。

そして、そこに自分自身の成長を阻害している要因があるんじゃないのか。

こういう視点で、ぜひ今のような季節の変わり目で考えて欲しい。

同じようなことを何度か書いてきたと思いますが、私自身、自戒も込めて。

 

恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

 

1.ハングリー精神ほど、試合で怖いものは無い

私も試合をしていて、一番嫌な相手はこういうタイプ。

ハングリー精神が旺盛で、諦めない。

最後まで喰らい付いて来る、ような相手は、実力差があっても嫌なもの。

そして、そういう選手の練習環境は、得てして恵まれていないケースが多い。

逆に、いつでも練習出来るような選手は、競り合った志位あに弱かったりもします。

皆さんは、自分自身をどう考えますか?

自分の環境は、恵まれているのか?それとも、ハングリー精神を養うことは出来るのか?

誰もそんなことは、指摘してはくれませんからね。

 

2.自分で本気で、練習内容を考えたことありますか?

周りで用意された練習を、淡々とこなしていく。

いつの間にか、こういう自分になっていないかという部分は、確認しておかないといけない。

ほとんどが、「整えられた、恵まれた環境」でテニスが出来ていることに気付かないと。

自分がやりたい、必要な練習って待っていても誰も用意してはくれませんよ。

本気で、自分で自分に必要な練習について考えてみる。

皆さんも、その段階に来ていると私は思いますよ。

 

3.今いる環境の中でも、最大限何が出来るかを考えよう

とはいえ、難しいことも多いと思います。

社会人のみなさんは週に1回、テニススクールに通うのが限界。

そこではレベルアップよりも維持、だけで精一杯かも知れません。

だからこそ、自分で何が出来るのか考える。

90分のレッスンの中で何が出来るのか、家で、他の空いた時間で何が出来るのか。

試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいなら、考えないと絶対に強くなれません。

知恵も出て来ないし、執念深いテニスも出来ないでしょう。

普通に過ごしていたら、それが普通、なんです。

 

ほとんどの人が、きっと受け身なはず。

だからこそアナタが変われば、それだけ周りとの差を付けられるということ。

実は、恵まれたい環境こそ、恵まれた環境であるということ。

恵まれた環境にいては、何も必要性を感じないですからね。

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  2. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

  3. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

  4. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  5. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

  6. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは強くなれる

    テニスの試合、練習の中で、こんな感覚を持ったことはありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力…
  2. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
  3. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK
  4. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で勝ち抜くには思い切って踏み込んで、「逆クロスのフォアハンドリターン…
PAGE TOP