テニス 仲良し

メンタル

恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。

そして、そこに自分自身の成長を阻害している要因があるんじゃないのか。

こういう視点で、ぜひ今のような季節の変わり目で考えて欲しい。

同じようなことを何度か書いてきたと思いますが、私自身、自戒も込めて。

 

恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

 

1.ハングリー精神ほど、試合で怖いものは無い

私も試合をしていて、一番嫌な相手はこういうタイプ。

ハングリー精神が旺盛で、諦めない。

最後まで喰らい付いて来る、ような相手は、実力差があっても嫌なもの。

そして、そういう選手の練習環境は、得てして恵まれていないケースが多い。

逆に、いつでも練習出来るような選手は、競り合った志位あに弱かったりもします。

皆さんは、自分自身をどう考えますか?

自分の環境は、恵まれているのか?それとも、ハングリー精神を養うことは出来るのか?

誰もそんなことは、指摘してはくれませんからね。

 

2.自分で本気で、練習内容を考えたことありますか?

周りで用意された練習を、淡々とこなしていく。

いつの間にか、こういう自分になっていないかという部分は、確認しておかないといけない。

ほとんどが、「整えられた、恵まれた環境」でテニスが出来ていることに気付かないと。

自分がやりたい、必要な練習って待っていても誰も用意してはくれませんよ。

本気で、自分で自分に必要な練習について考えてみる。

皆さんも、その段階に来ていると私は思いますよ。

 

3.今いる環境の中でも、最大限何が出来るかを考えよう

とはいえ、難しいことも多いと思います。

社会人のみなさんは週に1回、テニススクールに通うのが限界。

そこではレベルアップよりも維持、だけで精一杯かも知れません。

だからこそ、自分で何が出来るのか考える。

90分のレッスンの中で何が出来るのか、家で、他の空いた時間で何が出来るのか。

試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいなら、考えないと絶対に強くなれません。

知恵も出て来ないし、執念深いテニスも出来ないでしょう。

普通に過ごしていたら、それが普通、なんです。

 

ほとんどの人が、きっと受け身なはず。

だからこそアナタが変われば、それだけ周りとの差を付けられるということ。

実は、恵まれたい環境こそ、恵まれた環境であるということ。

恵まれた環境にいては、何も必要性を感じないですからね。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

    試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。と同…

  2. テニス メンタル
  3. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  6. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です
  2. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心してい…
  4. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
PAGE TOP