テニス 格上相手

戦術

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは無いということ。

その人それぞれ、の個性が凄く出る競技ですよね。

だからこそ、今アナタに考えて欲しいこと。

それは、相手が打って来るボールを予測する、ということなんです。

 

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

 

1.皆さんの予測は・・・コースだけ?

何となく、「このコースに飛んで来そう」という予測は出来ている方が多い。

テニスのセオリー、を理解して基本的な守備の戦術を実践すればOK、ですからね。

でも、よく考えてみて下さい。

打つ人の性格、グリップ、打点によって、コースだけじゃない部分も予測出来る。

「その人らしいボール」が、ほとんどじゃないですか。

グリグリの回転系のショットを打つ学生もいれば、スライスで凌ぐベテラン選手もいる。

もっと、その人に合わせた予測、を立てて良いと思いますよ。

 

2.ミスが少ない人は、ミスが少ない環境を作っている

例えば、スライスが得意な相手とシングルスをするとしましょう。

そういう相手では、深いボールは高く弾まない。

だから深くても低い打点が増えるし、自分からスライスを打つ機会も増える。

まずはこういう準備をして、しっかり待ちかまえる。

そしてネットプレーをガンガン入れていく。

後ろで打ち合うよりも、スライスはボレーで返球した方がミスが減る。

相手を見てこういう環境に、自分から移行していくという意識が大事でしょう。

相手が打って来るボールをイメージ出来れば、テニスは変わるはずです。

 

3.「癖球」に練習から強くなる

試合に出ると、色々なボールを打って来る人がいる。

「癖球」と呼ばれるように、癖のあるボールを打って来る相手、やる辛いですよね。

変なスピン、変なスライス、こういうボールに対応するにはどうすれば良いでしょう?

普段から、相手のショットを多く観て、多く感じること。

いつも同じような相手とばかりの、同じような練習では難しいですよね。

試合に強い人って、意外と癖のある球を打つ人が多いですかね。

 

いつも同じ仲間で打つ、打ち合うってこういう弊害がある。

考える、相手のボールを予測するということに、ふたをしてしまうんですよね。

成長していくこと、が出来ない環境に自分から埋もれていないか。

感じる力は、自分から掴みにいかないと掴めないですよ。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

    テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか…

  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  3. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  4. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

  5. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

    どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。こういうみなさ…

  6. テニス 戦術

    戦術

    テニスの試合で、「相手の得意パターンにはまらない」為に必要な意識4つ

    確かに相手は強いけど、作戦に見事にはまってしまった・・・なんてこと、あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れてい…
  3. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ
  4. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つの…
PAGE TOP