テニス スマートフォン

テニス知識

iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

テニスの試合を動画で撮影すること。

この重要性、何度も書いてきたので皆さんも少しは「撮ってみようかな・・・」という気持ちになってきているはず。

今の時代、スマートフォンを使えば簡単に動画も撮影出来ますしね。

こういう感じのスタンド、を用意しなくても大丈夫です。

 

iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

 

1.撮影と言えば、三脚・・・ですか?

それは一昔前、の話ですかね。

実際にどうでしょう?

 

テニス スマートフォン

私も経験あるんですが、こういう三脚って風に弱い。

それに、高い位置に設定すると土台の部分が結構広くなりますので、コート脇に置いても邪魔になるんですよね。

端から端まで走ったときに、ぶつかりそうになることもあるでしょう。

ですので皆さんには、どこにでも設置出来て便利な「クネクネ三脚ホルダー」をお勧めします。

こういう感じの短い三脚で、足を自由に折れる感じの、ですね。

 

テニス スマートフォン

出典:amazon

 

2.どこでもスマートフォンを設置、撮影出来る!

三脚の部分が自由に折れ曲がるので、フェンスや木、に設置可能!

テニスの試合を、邪魔せずにしっかり撮影、出来ますね。

最近のiphone、スマートフォンなら30分~1時間くらいは楽に撮影出来る。

そしてある程度観たら、消してしまうのも有り。

とにかくみなさんに必要なのは、たくさんの動画を観て、たくさん触れること、だと思います。

 

テニス スマートフォン

 

3.見た目以上に頑丈で、タフに使える!

スマートフォンで撮影出来れば、いつでも自分で確認出来るし、仲間に送ってあげることも可能。

とにかくテニスが上手くなりたいなら、ガンガン撮影して、どんどん見ることを習慣付けること。

すめーくホルダー自体は結構丈夫なので、風が吹いても大丈夫!

一番気を付けたいのは、試合後に回収し忘れることですね・・・。

 

 

本当に強いテニス選手を目指すなら、しっかり動画を撮ること。

それも日常でいつでも撮影、出来るように持ち運べるホルダーとセットでぜひ。

学生の方でも社会人、ベテランの方でも、全てのテニス選手にオススメです。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

    今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂い…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

    テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めて…

  3. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「Protect J1…

    テニスの試合、練習が続いていくと、皆さんどこか身体に支障をきたしてくる…

  4. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました

    テニスラケットとストリング。ラケット選びには人一番気を遣う選手…

  5. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

    自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。…

  6. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
  2. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!
  4. メンタル

    分からない、で諦めない
  5. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
PAGE TOP