テニス ダブルス

シングルス

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。

皆さんも何度か、経験あると思います。

対戦相手は、何を意識しているのか。

それはきっと、「粘りを見せつける」ことだと思うんですよね。

 

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

 

1.「粘り」は相手に見せ付けてこそ、プレッシャーを与える

粘り強い選手は、その強さをよく知っている。

そして粘るだけじゃ試合に勝てない、ことも知っている。

いかに相手に粘りを見せつけて、崩していくのか・・・まで、しっかり考えているから強い。

そう、「これでもか」というくらい粘りを見せ付けて来る。

だから相手もプレッシャーに感じるし、ミスが増える。

粘りって、ポイントを獲ることよりもその前に、相手に見せ付けてプレッシャーを与える、ことで強さ発揮する、ものですからね。

 

2.「これでもか」という粘りって、どれくらい?

私が考えるに、「もう終わった・・・」というボールを、3回返球する。

その3回返球出来れば、相手も心が折れる。

これでもか、という粘りって、結構大変。

ですが、そのプレー1つで、試合の流れは大きく変わります。

何もしなくても、自然に相手が崩れてくれる。

粘り勝ちって、こういうことです。

 

3.試合の最初から最後まで、ずっと粘るなんてありえない

よく、シコラーは無尽蔵の体力があって、試合の最初から最後まで走りまわる・・・というイメージを持っている人がいますよね。

それは、ちょっと違う。

少なくとも、強いシコラーには当てはまりません。

粘り強い選手は、本当にここぞというポイントで「これでもか」という粘りを見せる。

後は、相手が崩れていくのをサポートする。

皆さんも・・・身に覚えがないですか?

粘りを見せ付けられて、そこから崩れていく試合意外と多いはずです。

 

試合を決める1ポイントって、こういうポイント。

際どいポイントを粘り勝った選手が、そのまま流れ良く勝っていく。

皆さんも、シングルスの試合で「見せ付ける粘り」は意識したい。

3回、フィニッシュショットを触る、なんとか返す。

そこから何かが、起きるはずです。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

    シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

    全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。…

  4. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

  6. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    「ノーバウンド限定」のボレー対ストロークの練習は、ロブを混ぜながらハードにやって…
  2. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  3. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にと…
  5. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス
PAGE TOP