テニス ダブルス

シングルス

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。

皆さんも何度か、経験あると思います。

対戦相手は、何を意識しているのか。

それはきっと、「粘りを見せつける」ことだと思うんですよね。

 

テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

 

1.「粘り」は相手に見せ付けてこそ、プレッシャーを与える

粘り強い選手は、その強さをよく知っている。

そして粘るだけじゃ試合に勝てない、ことも知っている。

いかに相手に粘りを見せつけて、崩していくのか・・・まで、しっかり考えているから強い。

そう、「これでもか」というくらい粘りを見せ付けて来る。

だから相手もプレッシャーに感じるし、ミスが増える。

粘りって、ポイントを獲ることよりもその前に、相手に見せ付けてプレッシャーを与える、ことで強さ発揮する、ものですからね。

 

2.「これでもか」という粘りって、どれくらい?

私が考えるに、「もう終わった・・・」というボールを、3回返球する。

その3回返球出来れば、相手も心が折れる。

これでもか、という粘りって、結構大変。

ですが、そのプレー1つで、試合の流れは大きく変わります。

何もしなくても、自然に相手が崩れてくれる。

粘り勝ちって、こういうことです。

 

3.試合の最初から最後まで、ずっと粘るなんてありえない

よく、シコラーは無尽蔵の体力があって、試合の最初から最後まで走りまわる・・・というイメージを持っている人がいますよね。

それは、ちょっと違う。

少なくとも、強いシコラーには当てはまりません。

粘り強い選手は、本当にここぞというポイントで「これでもか」という粘りを見せる。

後は、相手が崩れていくのをサポートする。

皆さんも・・・身に覚えがないですか?

粘りを見せ付けられて、そこから崩れていく試合意外と多いはずです。

 

試合を決める1ポイントって、こういうポイント。

際どいポイントを粘り勝った選手が、そのまま流れ良く勝っていく。

皆さんも、シングルスの試合で「見せ付ける粘り」は意識したい。

3回、フィニッシュショットを触る、なんとか返す。

そこから何かが、起きるはずです。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

  2. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

    「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているの…

  3. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

  4. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、…

  6. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ

    シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
  2. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
  3. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボール…
  4. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる
  5. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない
PAGE TOP