テニス スマッシュ

ボレー

厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

守備力が高い選手は、ボレーも上手い。

特に、相手から打ち込まれた場面ですよね。

足元に打たれても、触れる範囲ならしっかり返球する。

この意識、凄く試合では大事です。

 

厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

 

1.相手のチャンスを「諦めない」心を持つことは大事

テニスの試合、良く観ると諦めが早い人は多い。

相手のチャンス、特に打ち込まれるような場面では、もう背を向けて逃げてしまう。

確かに、顔に当たるのが怖いし危ない場面はありますけどね・・・冷静に相手を見れば、意外と触れるボールもあるはず。

そう、このまずは「触る」という意志が大事。

そして、触れたなら返球出来る、という強い自信を持てるように練習していきましょう!

 

2.ボールの下を触れば山なりなボレー、が打てるはず

相手の攻撃をしのぐには、ボールを上方向に飛ばしたい。

足元に打たれたようなボールも、一旦フワッと返球して時間を作りたいですよね。

これには、漠然と待つのではなく「ボールの下を触ろう」と思って待ち構えること。

スタンスは広く、態勢を低くして待ち構える。

グリップもしっかり、薄目で待ちましょう。

丁寧に、ラケットを合わせていく意識があれば守備力は各段に上がるはずです。

 

3.狙いは「相手前衛の頭の上」で良い

ダブルスなら、相手の前衛の上、を狙いたい。

「攻撃されてるのに、狙うなんて・・・無理!」と思わずに、ラケット面をどう作れば相手前衛の上に飛ぶのか、を考えておく。

漠然と下を触って上方向、の方が中途半端でやり辛いはず。

普段の練習から、このカウンターの意識は強く持っておきましょう。

攻撃されているときこそ、上に逃げて反撃するチャンスがある、と。

ポイントはボールのどこを触るか、です!

 

実際、相手の攻撃をしのぐのはそんなに難しくないです。

ボール自体に力があるのでその向きを変えてあげる、ような感じですよね。

ダブルスの試合、触れるボールは上に打つ、そしてしっかり反撃のチャンスを伺う。

こういう1プレーが出来る選手は、試合でも強いです。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どち…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい

    ボレーは少しだけ、スライス回転をかける。確かに、これは硬式テニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
  2. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる
  4. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる
  5. テニス 技術

    ボレー

    片手バックハンドボレーは特に注意しないと、「大事なポイントでふかしてばっかり」に…
PAGE TOP