テニス ロブ

ボレー

ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

試合で勝つために、必要なボレー。

もしかしたら、それはアナタ自身がイメージしているものと、違っているかも知れません。

気持ち良く、バーンと打つボレーも必要。

ですが、実際に試合を動かすボレーはもっと、違う軌道のはずです。

 

ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

 


 

ネットより低い位置でのボレー、が試合の7割

あくまで、私の感覚です。

特にダブルスでも、こういうボレーが多くないですか?

ローボレーやミドルボレー、ネットより低いか、少し高いくらい。

上から叩くのは、かなり難しいボールが、実際の試合では多いはずです。

こういうボレーを、どう打って相手を追い込んでいくのか。

アナタの試合に、必要な視点だと思います。

 

ボレーはボールの「少し下側を触る」だけでOK

ボレーの軌道を山なりにする、為に必要なのはこれだけ。

ボールの少し下を、ラケットで優しく触って軌道を山なりにする。

そうすることで、相手に対して深いボレーを打てるしスライス回転がかかる。

スライス回転がかかると、バウンドして滑るので相手は高い打点でストロークを打つことが出来ない。

結果的に自滅してくれるはずです。

こういう視点は、特に学生の選手の皆さんに必要だと私は思います。

 

低い打点でストローク、自分はネットに付く、のシチュエーションを作ろう!

良いボレーを打つ、のも大事ですが、シチュエーションから逆算するともっと楽。

相手に低い打点でストロークを打たせる、その時に自分はネットにしっかり付いている、という場面を増やす。

その為に、深いボレー、軌道の高いボレーが必要なんですね。

このシチュエーションさえ作ってしまえば、かなり相手の自滅確率が上がる。

沈めようとしてネット、強打しようとしてアウト、をアナタが誘わないといけない。

ぜひ、意識してみてください。

 

ボレーを使って、相手を追い込む。

決めるのではなく、追い込む意識で充分。

「気持ち良く、ボレーで打って決めたいな・・・」と思うのも、分かります。

しっかりメリハリを付けて、自分の中でバランスを取ってみて下さい。

試合に勝てるネットプレー、出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

    相手の強烈なサーブも何とかリターンで返し、ストロークのラリーで徐々に追…

  2. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  4. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

特集記事

  1. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・
  2. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  4. 戦術

    挑戦企画を通じて、感じること
  5. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
PAGE TOP