テニス サーブ

リターン

左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。

テニスのリターン、前に入ってリターンしないと鋭いサーブは返球出来ない。

これにプラスして、相手にばれないポジショニング、も意識していきましょう。

上のレベルのサウスポーは、アナタが思っている以上に色々なコースを準備しています。

 

左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

 


 

1.曲がりを鋭くさせているのは、実はアナタ自身

「いやー、アイツのサーブは本当にすごい、曲がるよ・・・」と、負けた選手からの言葉。

ん?でもよく考えて欲しい。

その曲がり・・・を、助けているのはアナタ自身、じゃないですか?

確かに良い回転がかかったサーブを相手は打っている、でもアナタ自身のポジションが後ろだと、「曲がる為の時間」を作ってあげているだけ。

変化出来る空間、時間があるから、ボールはどんどん変化していく。

これを消す、ことはテニスで出来ることなんです。

 

2.どんな鋭いスライスサーブも、変化は基本「バウンド後」

空中よりも、バウンド後、にサーブは鋭く変化していく。

バウンドした瞬間が、一番横に滑るようにして変化して、その後もグイグイ曲がる。

テニスでは、バウンド前にリターンは出来ませんが、バウンド後ならいつ触ってもOK。

前に入るのも、どこまで前に入ってもルール違反にはなりません。

だったらなるべく、バウンド後からインパクトまでの時間を短くすることで・・・曲がりを「抑える」ことが出来るはず。

ただし、強い相手はセンターへのコントロールサーブも持っているはず。

ここを打たれると、確かに辛い。

でもまずは、しっかりワイドのスライスサーブから潰してこのセンターのサーブを引き出していく。

心理戦に持ち込むには、そこからです。

 



 

3.曲がりが少ないサーブなら、インパクト重視でコンパクトに

ただ、やはり前に入ることで「スピード」には対応しないといけない。

重たいサーブ、になるので自分でインパクトで負けないラケット面作り、に集中する。

しっかり打点に顔を残して前、で捕らえることが出来れば大丈夫。

曲がりの変化が少ないけど、速いサーブ、を自分から選択していく。

リターンは待ってるだけじゃだめ。

自分から選択して、戦う場所を選んでいく。

その覚悟を持って、左利きのスライスサーブにも挑んでいきましょう。

 

左利きのサーブ、苦しんでいる自分を卒業する。

その為には変化の理解と、選択の勇気。

技術がそれに付いて来る、つもりで意識して練習してみましょう。

右利きの選手しかいないチームでも、スライスサーブを打つ、対応する、という練習は絶対に大事。

試合で必ず、相対することになりますからね。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  2. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  3. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  4. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  5. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  6. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失…
  2. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない
  5. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる
PAGE TOP