テニス サーブ

サーブ

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」という記事を書きました。

ですが、実際にどれくらい強く?

セカンド2回で良いんじゃない?

という声も頂きましたので、今回はもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 

試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

 


 

1.試合の序盤は、サーブに多くを求めないこと!

私の経験上、こう決めています。

試合の序盤からエンジン全開のサーブ、を打って入るなんてことは無い・・・でしょう。

だからこそ、しっかりファーストサーブを入れていく、しかも相手に攻撃されないように、というのが大事になる。

セカンドサーブをしっかりコーナーにコントロールしておく、というのがファーストサーブ。

試合の序盤は、アナタなりに「コントロールされたセカンドサーブ」を打っていくつもりで良い。

ちょうど良い、と思っておいて損は無いでしょう。

 

2.セカンドサーブを2回打つ、でも良いけど・・・

私も過去にセカンドサーブを2回、で序盤は入っていました。

ですが・・・当時気持ちも弱かった私は、「ファーストサーブがフォルトしたら、次も入らないんじゃないか」と思って、結局ダブルフォルトに。

セカンドサーブを2回打つ、と思ってファーストサーブから打ってみようと思っても・・・ミスしたら、より不安が大きくなる。

それに、この作戦はある一定のレベル以上の相手には通用しない。

「ファーストサーブを入れに来る相手だな」と格上相手に思われると、やっぱり辛いですからね。

コントロール重視のセカンドサーブ、をファーストサーブにする。

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

3.オススメは、「バックハンド側に入れることが出来る」サーブを持っておくこと

ファーストサーブをバックに入れる、ということがまず第一。

「そんなの当たり前じゃん!」と思いますよね。

でも試合の序盤は、こういう基本が大事。

試合の序盤に相手のバック側に意識を集中させておければ、試合の後半にペースアップするときに良い布石になる。

相手がバックハンド側に意識が強くなれば、フォアハンド側が空いてくる。

試合の序盤、しっかりコントロール出来るサーブをバックハンド側に入れておくこと、が大事でしょう。

 

きっと、試合の序盤のサーブは大事な肝になる。

セカンドサーブを強力に・・・というよりも、コントロールを良くしていく、ことを意識する、だけで試合は変わります。

リズムが良くなるし、きっと自信も生まれてくるでしょう。

そのためにも、コントロール重視のセカンドサーブ、がアナタ自身しっかり打てるかどうかですね。

この機会に、ぜひ考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. + POWER CUP について
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

    サーブ&ボレーで、意識したいこと。それは、自分がどの程度前に入…

  2. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

    サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  4. テニス サーブ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

    試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い…
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
  4. テニス 打点

    日々の雑記

    自分の調子が良いときに、勝てないこともある
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう
PAGE TOP