テニス サーブ

サーブ

「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる

目次

サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を同時に上に上げる形のフォームについて。

かつて伊達選手やラフター選手、現在ではマレー選手がこの形でのサーブを得意にしています。

今回はそのメリットとデメリット、と思われるものを客観的に考えてみますので、ぜひアナタのサーブに活かして欲しい。

少しでもヒントになる部分があれば、嬉しいです!

 

「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる

 


 

■両腕の動きを揃えることで、安定しやすい

人の身体は、左右の動作を揃えると安定しやすい傾向にあります。

両腕を同時に上に上げていく形がしっかり安定すれば、それだけトスアップも安定してくるので打ちやすい。

トスも少し低めに上げることで、ラケットの動作と合わせやすいのが大きなメリットです。

風の影響も受け辛く、低いトスで安定して打てればサーブ&ボレーにも繋げやすいですね。

 

■ラケットダウンからのヘッドスピードを上げにくい

一番の難点は、威力を出し辛いこと。

ラケットダウンするタイミングが短く、下からの勢いを伝え辛いので、ボールを強くヒットすることが難しくなります。

回転量を多くかけるサーブには向いていますが、スピードとキレは出しにくいのが特徴。

これを克服するには、やはり下半身の動き、膝を曲げた状態からのコートを蹴る動作が必要です。

 

■伸び上がり過ぎて、下半身から力を伝えにくい場合も

下半身から力を伝えたい!と思っても、トスアップで先に伸びあがってしまってはそれも難しい。

この改善策としては、しっかり状態を反ってスピンサーブを打てるようにしたいところ。

同時に両腕を上げるフォームでは、シンプルなスピンサーブは打ちやすくなります。

但し、しっかりとプロネーション動作を手首で行い、打ったラケット面が外を向くようにすることが大事です。

上をなでるようなサーブになってしまうと、ここぞという場面で安定しませんので注意が必要です。

 

結論的には、女性で低いトスから安定したサーブでボレーまでつなげたい、という方にはお勧めです。

男性は、上背がありキックサーブを安定させて打ちたい方には向いていますが、威力は出し辛いので試行錯誤が必要。

ラケットを一度下に下す動作が安定しない、もっとシンプルに打ちたいという方には、今回のフォームを試してみる価値はありそうです!

何事も、テニスは研究と試行錯誤が大事。

先入観に捕らわれず、ぜひご自身でも実際に打って感覚を確かめてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 5/1(水)&5/22(水) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

    サーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

  6. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

    安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするの…

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌て…
  2. ストローク

    「ボレー対ストロークのラリー練習」を工夫して、ストロークの応用力を磨くメニューに…
  3. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
  4. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない
  5. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
PAGE TOP