テニス ミス

戦術

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。

でも失点は・・・思い出したくもない、ですよね。

でも、それだと「失点」の質は向上しない。

だからこそ、大事なのは自分らしい視点、です。

 

「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

 


 

1.「良い失点」だって、試合の中ではたくさんある!

私の感覚で言えば、動けたポイント、ですね。

ポーチに出てストレートに打たれる、のも良い失点。

相手が警戒してくれて、自分を避けてくれた、という風に捉えておく。

自分のプレッシャーが相手に効いて、でも結果的に獲られたポイント、は仕方ない失点だし必要な失点。

そう考えると、試合の中で落ち込んだりすることも少ないはずです。

 

2.逆に、「悪い失点」ってどんな失点だろう・・・?

まず、相手が何もプレッシャーが無い状態で自分の失点、になるケース。

何でもないボールをミスしたり、自分が強引になっているだけで相手に何も脅威を与えていない。

概ね、「短いポイント」が私の場合多いです。

ラリー出来ていない試合は、自分のペースで進められていない。

だからこそ、悪い失点が続いてそのまま負けてしまう・・・ことが多い。

気付けるかどうか、は大事な修正ポイントです。

 

3.「良い失点」は、試合後半の「呼び水」になる

私は何度も、試合の序盤に「変わったことをしよう!」と書いてきました。

これはつまり、必要で良い失点。

試合の後半になると、ジワジワ相手に効いてくるんですよ・・・これが。

必要とはいえ、失点って試合の後半になると痛いし、結果に直結しますからね。

序盤になら、良い失点だって大歓迎。

良い失点は、自分らしい失点、でもあるはずです。

自分の中で、分けて考えてみて下さい。

 

何も意識しないでも、勝負勘が鋭い人は出来ている。

これって感覚の部分なので、すぐには難しいかも知れません。

でも、何度も書いてきましたが、こういう視点にテニスの技術レベルは関係ありません。

大事なのは、試合に出ているのかどうか。

そして、勝ちたいと思っているかどうか、が大事です。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう

    今年こそ、テニスで結果を出したい。そう考えているみなさんは、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

  3. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ

    どうも最近、自分の成長が止まっている気がする。今いるカテゴリ、…

  4. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  5. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本…

  6. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持…
  2. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
  3. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニ…
  4. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
PAGE TOP