テニス 陸上

日々の雑記

1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない

少し前の話になりますが、先週末に行われた陸上の日本選手権。

男子100mに注目が集まっていた大会で、ご覧になっていた方も多いと思います。

そこで決勝の第3レーン、の選手に「ん?」と思った方もいるんじゃないでしょうか。

 


 

高橋周治選手、現役の医学大生で愛知医科大学の所属として、アナウンスコールをされている姿が、そこにはありました。

日本スポーツ界では珍しい、スポーツ最高峰の舞台で現役の医大生として出場。

これって、本当に難しいこと・・・なんじゃないかなと、私は改めて思いました。

 

もちろん、勉強を続けながらのスポーツ、自体も難しいのは明らかですよね。

人の倍、いやそれ以上の行動力と継続力、が無いと続かない。

そのどちらかでしっかり成績を残す、実績を出すだけでも難しいのに、両方となると・・・本当に頭が下がります。

 

でも、それを難しくしているのは、実は日本という国の風土なんじゃないかなと、改めて感じます。

「初志貫徹、何か一つのことを続けること、極めることこそが美徳である」という風潮、根強くありますよね。

テニス界でも一緒です。

私自身、色々試行錯誤しながらプレースタイルを変えたり、ときには違う種目の選手やコーチから話を聞くようなタイプでしたが、よく「一貫性が無い」「継続性が無い」と注意されました。

何が正しい、というのはもちろん無いと思いますが、「色々なことにチャレンジして、全て成功する」というのは、日本には無い文化なのかなと。

よく、「文武両道、日本に無し」とスポーツ界では海外から揶揄されていますが、それも否定できないでしょう。

今回のような高橋選手は稀なケースで、ほとんどのスポーツ選手がテニスに限らず「大学の宣伝になれば、成績は二の次」なのが、悲しいかな現状です。

 

結果的に、スポーツ界全体で人材が育たない。

私もあえて、言わせてもらえば、出会いが少ない中でも「テニス界で、本当に尊敬出来る人」はすごく少ない。

人間的に、自分を刺激してくれる、成長させてくれるような人には、ほとんど出会えたことがありません。

皆さん、テニスに対してはすごく一生懸命だし、熱心。

でも、それだけ。

 

だからこそ、私は今、この文章を読んでもらっている人にお伝えしたい。

テニスだけ、に収まらないで欲しい。

全ての人生は、色々な体験や経験はきっとテニスの役に立つ。

だからこそ、テニス以外にも興味があること、どんどん挑戦して2足、3足の草鞋を履いて人生を歩んで欲しい。

きっとテニスも、それに応えてくれるでしょう。

先週末の100mの決勝レースを見て、ふと感じたこと。

陸上界・・・面白い子いるじゃん!

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。やっと、サイトの…

  2. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

  3. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し

    平昌オリンピック、日本選手団すごい活躍でしたね・・・。ほぼ時差…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について

    いつもT-PRESSを読んで頂きまして、ありがとう御座います!…

  5. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること

    私が常に、オンコートのイベントで大切にしていることそれは、「…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ

    アンケートにご協力頂いたみなさん、ありがとう御座いました!回答…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
  5. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
PAGE TOP