テニス メンタル

戦術

テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識

テニスのルール。

皆さんも試合中、ほとんど意識することは無いですよね。

当たり前のように、テニスの試合はルール通りに進行していくので、意識もしない。

でも、ルールはきっと、アナタの大事な味方。

そう考えることも、大事なメンタルトレーニングだと私は思います。

 

テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識

 


 

1.テニスのネットの高さ、コートの広さ、全てはアナタの為!

きっと、アナタ自身、「ルールを敵」に回していませんか?

「何で、いつもネットばっかり・・・」

「またアウトかよ・・・」

と思っていても、なかなか試合で勝つのは難しい。

ネットにせよコートにせよ、自分の味方という意識があれば、ちょっと発想も変わってきます。

ネットは相手の攻撃から守ってくれる盾、そしてコートの広さは「自分が走れる距離」に設定されている。

そう考えることで、目の前の風景も変わってきませんか?

 

2.テニスコート、ルールは絶妙な広さに設定されている

誰が考えたのか・・・テニスコートの広さって、絶妙じゃないですか?

広くもなく、狭くもなく。

言ってみれば、「頑張れば返球出来る場所、触れる場所」に設定されている。

だからこそ、諦めるのであればそれはアナタ自身の心の弱さ、体力の無さ。

コートはいつも、語りかけて来ます。

「もっと走れる、だって頑張れば取れる設定にしてるから」と。

きっと、ちょっとした発想でメンタルは強くなる。

そう思いませんか?

 

3.試合は最初から最後まで、孤独に始まり孤独に終わる

人の人生、に近いと思います。

テニスの試合は。

大げさですが、最初から最後まで、始まりから終わりまで、試合も人生も一人、です。

ダブルスは2人?結婚したら2人?

いや、自分を鼓舞して、自分をコントロールして動かす、のは全て一人、じゃないですか。

だからこそ、せめてルールくらいは自分の味方をしてくれている。

相手から守ってくれて、自分の強さを発揮させてくれる。

そう考えるのって、悪くないと思いますよ。

少し話が大きくなりましたが。

 

テニスコートの広さ、ルール、だから詳しくなって欲しい。

知れば知るほど、アナタの力になってくれるはずです。

無意識に、与えられた環境、場所、決まりでテニスをやっているなんて、子供の発想。

もっと、自分に良いように考えて、強く試合をしていきましょう。

テニスの試合は、短いけど人の人生に近い。

大げさですが、私はそう思うんですよね。

仕組みは、利用しないと損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いやすい

    パッと見で、すごく強そうな相手、いますよね。フラット気味でボー…

  2. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない

    これもアンケートからのご質問、への回答となります。「浅くなった…

  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスコートの現場から離れて時間が経つと、みんな上から目線になっていく

    久しぶりに元テニス仲間、と会ったりして話すと感じること。「あ、…

  4. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

  5. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

    テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?どっちがいや…

  6. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  2. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から
  3. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  4. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
PAGE TOP