テニス ポジショニング

スマッシュ

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

スマッシュを打つ時の落とし穴。

特に、厳しいロブよりも甘いロブ、余裕を持って打てるとき・・・の方が、スマッシュって難しくないですか?

それは、意外とボールの真下に入っているから、かも知れません。

 

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

 


 

1.厳しいロブは、意外と打ちやすかったりする

厳しいロブを追いかけて、ジャンプ!スマッシュ!

というのは、実は意外と出来たりする。

でも、フワーっと上がったボールを、余裕を持ってしっかりスマッシュ・・・という場面、難しくないですか?

それには必ず、原因があります。

例えば、ボールの真下に入ってしまう時。

ボールの落下点、真下に入ると・・・動きって止まってしまうんですよね。

 

2.あと1歩、踏み込むスペースを残しておこう!

お勧めは、スマッシュでも1歩、前に踏み込めるスペースを残しておくこと。

つまり、落下点よりも後ろ、ネットより遠くで構えておいて、最後に1歩を踏み込みながら打つ、方がミスが減る。

重いスマッシュは、最後に踏み込みが効いている。

特に、浅いスマッシュ、しっかり攻撃出来る余裕があるときには、「どの落下点で待つのか?」を意識してみましょう。

 

3.重いスマッシュは、下半身が連動している!

これは、下がったスマッシュの時にも同じ事が言えるでしょう。

しっかり下がって、前に踏み込んでスマッシュ、が打てるかどうか。

手先だけで打つスマッシュも、ある意味シンプルで有効ですが、下半身の踏み込みが加えられるなら、欲しい。

きっと相手の手元でグッと伸びて、最後ひと押しをしてくれる。

重たいスマッシュは、意識次第で誰でも打てるはずです。

 

簡単なボールのスマッシュを、いかに決めるか。

ハッキリ言って、これでテニスの試合の結果は大きく変わる。

スマッシュの決定力が無いペアは、一度踏み込むタイミングと打点、意識してみて下さい。

真下に入るより、少し後ろで構えてみる。

これだけで、良いスマッシュになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  2. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  6. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

コメント

    • よしくん
    • 2017年 6月 21日

    早速,試してみました.

    今まで,ボールの落下点にいたせいで
    ふかしたり,ガシャったりしてたことがわかりました.

    打点が前になったおかげで,
    コントロールしやすくなったと思います.

    次は試合で試します.

    ありがとうございました!

      • tomita
      • 2017年 6月 22日

      コメントありがとう御座います!
      少しでもヒントになったようで、良かったです。
      引き続き、読んで頂けると嬉しいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということで…
  3. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝…
  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケ…
PAGE TOP