テニス ポジショニング

スマッシュ

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

スマッシュを打つ時の落とし穴。

特に、厳しいロブよりも甘いロブ、余裕を持って打てるとき・・・の方が、スマッシュって難しくないですか?

それは、意外とボールの真下に入っているから、かも知れません。

 

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

 


 

1.厳しいロブは、意外と打ちやすかったりする

厳しいロブを追いかけて、ジャンプ!スマッシュ!

というのは、実は意外と出来たりする。

でも、フワーっと上がったボールを、余裕を持ってしっかりスマッシュ・・・という場面、難しくないですか?

それには必ず、原因があります。

例えば、ボールの真下に入ってしまう時。

ボールの落下点、真下に入ると・・・動きって止まってしまうんですよね。

 

2.あと1歩、踏み込むスペースを残しておこう!

お勧めは、スマッシュでも1歩、前に踏み込めるスペースを残しておくこと。

つまり、落下点よりも後ろ、ネットより遠くで構えておいて、最後に1歩を踏み込みながら打つ、方がミスが減る。

重いスマッシュは、最後に踏み込みが効いている。

特に、浅いスマッシュ、しっかり攻撃出来る余裕があるときには、「どの落下点で待つのか?」を意識してみましょう。

 

3.重いスマッシュは、下半身が連動している!

これは、下がったスマッシュの時にも同じ事が言えるでしょう。

しっかり下がって、前に踏み込んでスマッシュ、が打てるかどうか。

手先だけで打つスマッシュも、ある意味シンプルで有効ですが、下半身の踏み込みが加えられるなら、欲しい。

きっと相手の手元でグッと伸びて、最後ひと押しをしてくれる。

重たいスマッシュは、意識次第で誰でも打てるはずです。

 

簡単なボールのスマッシュを、いかに決めるか。

ハッキリ言って、これでテニスの試合の結果は大きく変わる。

スマッシュの決定力が無いペアは、一度踏み込むタイミングと打点、意識してみて下さい。

真下に入るより、少し後ろで構えてみる。

これだけで、良いスマッシュになるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  2. テニス ポーチ
  3. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  6. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

コメント

    • よしくん
    • 2017年 6月 21日

    早速,試してみました.

    今まで,ボールの落下点にいたせいで
    ふかしたり,ガシャったりしてたことがわかりました.

    打点が前になったおかげで,
    コントロールしやすくなったと思います.

    次は試合で試します.

    ありがとうございました!

      • tomita
      • 2017年 6月 22日

      コメントありがとう御座います!
      少しでもヒントになったようで、良かったです。
      引き続き、読んで頂けると嬉しいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大…
PAGE TOP