テニス ポジショニング

スマッシュ

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

スマッシュを打つ時の落とし穴。

特に、厳しいロブよりも甘いロブ、余裕を持って打てるとき・・・の方が、スマッシュって難しくないですか?

それは、意外とボールの真下に入っているから、かも知れません。

 

「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

 


 

1.厳しいロブは、意外と打ちやすかったりする

厳しいロブを追いかけて、ジャンプ!スマッシュ!

というのは、実は意外と出来たりする。

でも、フワーっと上がったボールを、余裕を持ってしっかりスマッシュ・・・という場面、難しくないですか?

それには必ず、原因があります。

例えば、ボールの真下に入ってしまう時。

ボールの落下点、真下に入ると・・・動きって止まってしまうんですよね。

 

2.あと1歩、踏み込むスペースを残しておこう!

お勧めは、スマッシュでも1歩、前に踏み込めるスペースを残しておくこと。

つまり、落下点よりも後ろ、ネットより遠くで構えておいて、最後に1歩を踏み込みながら打つ、方がミスが減る。

重いスマッシュは、最後に踏み込みが効いている。

特に、浅いスマッシュ、しっかり攻撃出来る余裕があるときには、「どの落下点で待つのか?」を意識してみましょう。

 

3.重いスマッシュは、下半身が連動している!

これは、下がったスマッシュの時にも同じ事が言えるでしょう。

しっかり下がって、前に踏み込んでスマッシュ、が打てるかどうか。

手先だけで打つスマッシュも、ある意味シンプルで有効ですが、下半身の踏み込みが加えられるなら、欲しい。

きっと相手の手元でグッと伸びて、最後ひと押しをしてくれる。

重たいスマッシュは、意識次第で誰でも打てるはずです。

 

簡単なボールのスマッシュを、いかに決めるか。

ハッキリ言って、これでテニスの試合の結果は大きく変わる。

スマッシュの決定力が無いペアは、一度踏み込むタイミングと打点、意識してみて下さい。

真下に入るより、少し後ろで構えてみる。

これだけで、良いスマッシュになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

    よくご質問で頂くのが、この問題。「深いロブは、全部スマッシュを…

  4. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

    ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

コメント

    • よしくん
    • 2017年 6月 21日

    早速,試してみました.

    今まで,ボールの落下点にいたせいで
    ふかしたり,ガシャったりしてたことがわかりました.

    打点が前になったおかげで,
    コントロールしやすくなったと思います.

    次は試合で試します.

    ありがとうございました!

      • tomita
      • 2017年 6月 22日

      コメントありがとう御座います!
      少しでもヒントになったようで、良かったです。
      引き続き、読んで頂けると嬉しいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?
  2. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
  3. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  4. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
  5. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
PAGE TOP