テニス ガスケ

戦術

テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。

錦織選手も得意とする展開ですが、皆さんもこのポイントを意識すれば出来るはず。

逆に、意識を間違うとミスが増えて隙も増える。

大事なのは、攻撃的な「ポジショニング」です。

 

テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

 


 

1.ベースライン後方からのハードヒットなんて、時代遅れ

ストロークで攻撃的にプレーすること、は現代テニスの基本。

でも、その攻撃的なスタイルを、勘違いしている人も実際には多い。

学生の皆さんや、草トーでシングルスを戦う男性の方も、「コートの後方からハードヒット」で攻撃していこうとしている人が、まだまだ多い。

それって、ミスが増えるし実は攻撃力も高くない。

良いこと無し、でしょう。

 

2.コートの内側に入るから、相手から時間を奪える

当たり前ですが、テニスはボールを打ち合うスポーツ。

自分が打った後、相手が打つ前までに準備して、態勢を整える。

この時間が長ければ長いほど、余裕を持って構えられますよね。

この余裕、を与えない為には前に入って時間を短縮する。

最たるものはボレーですが、そうじゃなくてベースライン内側でライジングショット、での攻撃でも充分に有効。

これが、結果的に良い速い攻撃、になっていくのです。

 

3.コートの内側に入っていけば、ネットとの距離も短くなる!

「でも、ライジング系のショットって難しそう・・・」と思う方も、いますよね。

そんなに力が無い、女性の方は不安かも知れません。

ですが、これはむしろ逆。

前に入るから相手のボールが生きているうちに触れて、その力を利用しやすい。

前に入るからネットの近くで打てるので、ネットミスが減る。

そう考えると、後ろに下がって強打の方が安定しないし疲れる、相手もしっかり構えている。

どうでしょう?ちょっとだけ前に出る勇気、湧いてきましたか?

 

惜しかった錦織選手の試合も、何度かこうやってマレー選手を押し込んでいった場面、ありましたね。

あれは、ショットよりもポジショニングの妙。

浅くなる空気を感じて、前に入って速く攻める。

ボールの速度は、上げ過ぎない。

シングルスの攻撃の基本、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

    強い相手に、粘って試合を進める。何とか接戦に持ち込めば、試合の…

  2. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない

    近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやす…

  3. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう

    テニスの試合、対戦相手とどう向き合うのか。これが上手い選手は、…

  5. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大

    試合の後半、疲れてきても・・・・ぜひ、冷静に相手を見て欲しい。…

  6. テニス 気付き

    戦術

    テニスの試合でも、8割の人は「トラブルが起きてから」しか対応を始めない

    一事が万事、ですね。テニスも日常生活も、私はすごく近いと思って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ
  5. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し…
PAGE TOP