テニス ボレー

スマッシュ

「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面からロブを先読みする意識を!

目次

ロブへの対応、他の人よりもどこか遅い気がする・・・。

反応が遅いから追い付けない、落として返球しても相手がネットに出ていて決められてしまう、と悩んでいる方。

スマッシュはロブを先読みする力、テクニックでしっかり速く準備できるようになります。

 

「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面からロブを先読みする意識を!

 


 

■ロブは「上げられる」のはなく、自分から「上げさせる」という意識で

ロブを苦手にしている選手の多くは、「ロブを上げられている」という受け身の意識が強い。

テニスにおいて、ロブは守備的なものと攻撃的なものがあり、試合で多いのはやはり守備的な凌ぎのロブ。

これを「上げさせる」ということが、ポイントフィニッシュの大事な過程になります。

厳しいロブでも、この攻撃的な意識を持つことで、スマッシュへの身体の反応速度は変わってくるでしょう。

 

■気付くのが0.5秒早ければ、守備範囲は2メートル拡がる

ロブが来る雰囲気、察知できていますか?

相手がストロークのグリップから薄いグリップに変え、少し打点が後ろになればそれはロブの可能性大。

0.5秒でも早く気付けば、守備範囲は大きく広がります。

ダブルスではもちろん、速い声掛けも必要

相手のラケット面は、テイクバック時のボールに当たる前に必ず確認するようにしましょう。

 

■実際の試合では、相手の性格も把握して備えたい

ロブを上げてきやすい性格、追い込まれるとロブに頼る性格かどうかは、試合の早い段階で確認しておきたい。

人間、攻め込まれた時にその本性が出ます。

だからこそ、相手をしっかり序盤で追い込んでその特徴を確認しておきたい。

無理して打ってくる相手であれば、ロブをケアするよりもネットに近付いてポーチに出たい

その判断を、自分の中で出来るようにしていきましょう。

 

ロブは速く先読みできれば、恐れるショットではありません。

しかし後ろへの守備範囲が狭いと、どんどん打たれて相手を楽にさせてしまいます。

厳しく攻撃しても、最後にロブで逃げられている選手は試合で勝てる訳がありません。

テニスは相手のラケット面観察、先読み、先回りで、もっともっと強くなります!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  2. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  3. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  4. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も大事

    女子ダブルスの試合、特に年齢別の方の試合になると、頭上を狙うロブの精度…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

特集記事

  1. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  3. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  5. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
PAGE TOP