テニス メンタル

メンタル

試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。

声を出すのも良いし、ひたすら寡黙にやるのも良いけど・・・ガッツポーズ、についてはみなさん、どうでしょう?

一概には言えませんが、どうも学生の皆さんの試合を観ていると、それを「威嚇」にばかり使う選手が多いような気がする。

それって、意味ありますかね?

 

試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

 


 

1.ネット近くまでいって、相手に見せつける意味って?

団体戦、個人戦、色々な場面で多い気がします。

特に、団体戦のダブルス。

盛り上げていきたい気持ちは分かりますが、ネット近くまでいって相手にガッツポーズを見せつけて吠える。

そんな試合をよく観ます。

でも、これって・・・どうなんでしょう。

そんな威嚇が通じる相手なんて限られているし、劣勢になったら急におとなしくなるペアも多い。

ガッツポーズって、使い方次第だと思います。

 

2.「自分に向けたガッツポーズ」こそ、効果大

静かに、大事なポイントを獲ったら自分で噛み締める。

ガッツポーズを自分の胸に当てて、この後のポイントにつなげていく。

この意識があれば、自然とガッツポーズは「自分向けの、自分仕様」になっていくはず、だと思います。

試合の中で、自分を鼓舞出来るのは自分自身。

応援してくれる観客に向かってのポーズも悪くないですが、やっぱり自分自身との会話が試合では一番大事。

そうやって試合に向かっていく、自然な態度としてガッツポーズが出て来る人って、やっぱり強いし結果を出せると思います。

 

3.「まだそんなレベルじゃない・・・」と思っている人、こそやって欲しい

そんなの恥ずかしい、試合に出るので精一杯なのに・・・という方。

殻を破るなら、今かも知れませんよ。

それからムダに威嚇にだけ使っている人。

自分自身に向けたガッツポーズ、にしていくだけで、本当の意味での強いメンタルが養われていくでしょう。

人のメンタル、気持ちの強さは動作やジェスチャーで変わる。

静かに大事なポイントを終えて、自分に向けて拳を握りしめる。

やってみて下さい、きっと強くなれるはずです。

 

試合に勝ちたい、と思ったら態度に出していかないと。

それも相手を威嚇するような形じゃなく、自分自身を鼓舞する形で。

そうやって積み重ねていくことが、きっといつか、大きな実を結ぶ。

私はそう信じて、皆さんを応援していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

    「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に…

  2. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

  3. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上

    試合の中で、プレッシャーを感じる。それは、ある意味当然のことな…

  4. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  2. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  3. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる
  4. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
  5. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと
PAGE TOP