テニス ストローク

サーブ

ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。

皆さんなら、どんな選択をしますか?

自分のサービスゲーム、だったらオススメはこれです。

シングルスでもダブルスでも、大事なのは試合前に決めて用意しておくことでしょう。

 

ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

 


 

1.ボディへのサーブは、リターン側が攻撃し辛い「急所」

ボディへのサーブは、リターンし辛い。

だけじゃなくて、前に踏み込んでの攻撃が難しいので、どうしても守備的になる。

なかなか足元に沈める、ような縦のラケットワークを使えないので、スライスのロブか、破れかぶれの逆クロスのフォアハンド・・・なリターンになるのが普通でしょう。

そんなときに、アナタはベースラインで待っている?

これではもったいない。

絶対に獲りたいポイントなら、サーブ&ボレーで相手にプレッシャーをかけていきましょう!

 

2.サーブ&ボレーで前に来る、その姿勢を相手に見せ付ける!

相手は、サーブがボディに来るのに相手も前に来る!のが見えている。

これって、すごくプレッシャーです。

甘いリターンは打てない、かと言って無理やりコースを狙ってもボディへのサーブは難しい・・・という中で、きっと迷いながら結論が出ない。

アナタ自身、当然ミスを誘う訳ですが簡単なリターンはしっかりボレーをする準備をしておく。

ロブ、が来る可能性も高いですね。

サーブ&ボレーで、相手にプレッシャーをかけるのには、ボディサーブが有効。

ダブルスなら前衛のポーチとも合わせて、どんどん押し込んでいきましょう。

 

3.ボディへのサーブは、自分のサーブの曲がり方の把握から

以前にも書きましたが、自分のサーブがどの程度曲がっているのかを確認しておく。

その逆算で、ネット上のどこを通すサーブがボディのコースに飛ぶのかを理解しておきましょう。

スピードよりも、欲しいのは深さ。

しっかり相手のサービスエリアの深い位置に、フォルトになっても良いくらいの気持ちで打っていきましょう。

相手をのけぞらせてリターンさせて、ボレーで決める!

このイメージ、しっかり練習しておきましょう。

 

アナタが欲しいポイントは、きっと相手も絶対に欲しいポイント。

だからこそ、迷いなく積極策でいきましょう!

サーブ&ボレー、ネットで大事なポイントを獲れると試合の流れは大きく傾きます。

アナタ自身、そうやって試合を動かせる選手、になって下さい。

応援してます!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. Note はじめました
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  2. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  4. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  5. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない

    シングルスの試合で、相手に許してはいけないこと。自分が打った…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです

    サーブは左利きが有利。それって、誰が決めたことでしょう?…

特集記事

  1. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  2. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
PAGE TOP