テニス メンタル

サーブ

「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

サーブの打点って分かってる?

それが分かってないと、どこにトスを上げるのかが分からないでしょ?

サーブ打つ瞬間の体の向きは大丈夫?

 

「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

 


 

スライスサーブやトップスピンサーブなどは、ボールに回転をかけるから、体の向きが重要。

横向き状態を作って維持しないといけないからね。

体が開いて正面向きに戻ってしまうと、スィングも崩れてしまうからね。

 

1.前足の使い方こそサーブの基本

そんな打点の正確な位置を見付けることや、体の向きを保つためには、前足の使い方が重要になるんだよ

右利きの人の場合、前足は左足だね。

この左足を軸として、トスを上げたり打つためのパワーを生み出したりバランスを整えたりしないといけないんだけど、前足である左足に体重を乗せることを避けてしまう人は、どうしても後ろ足である右足に出来るだけ乗っていたいって思ってしまうんだよ。

後ろ足を軸としてでサーブを打つとどうなりやすいか・・・。

2.打点の確認、出来てる?

まず、トスを上げるときに後ろ足に乗っかったまま空を見上げて打点を確認すると、ホントの打点よりも後ろに勘違いしやすい

後ろ足に乗っかって打点を確認すると、その後ろ足で踏ん張りやすい打点を意識してしまうからね。

本来の軸足である前足に乗っかった状態で、打点を確認し直すとその違いに気が付くと思うよ。

「サーブの時、なんかトスが後ろになる」って人は、トスを上げる時の基準の軸足が後ろになっているかもね。

3.後ろ足が軸足だと・・・?

それから後ろ足を軸にすると、体の向きは維持しにくくなる

それは前足に体重を乗せて軸を作れない場合、後ろ足である右足を左足の横に来るくらい前に寄せて、その右足で地面を蹴ってサーブを打つ形になりやすいから。

この打ち方、オープンスタンスのサーブと考えてもらえれば、何とかこのサーブでも、体の向きは維持できるんだけど、後ろ足である右足で地面を蹴って打った後に、着地までそのまま右足となると、完全に体は開いてしまう。

なんとか着地は前足である左足で行なってもらいたい。

出来れば、前足ジャンプ・前足着地が理想だね。
 



 

4.フットフォルト防止にもなる!

フットフォルトしやすい人も、後ろ足に体重を乗せてしまうことが原因ってことが多い

しっかり前足に体重を乗せて軸としてしまえば、その前足が動くこともないから前足は線を踏まないし、軸として機能していれば後ろ足を、前に寄せて打つサーブにもならないから、後ろ足が線を踏むこともないでしょ?

皆も一度自分のサーブを見直して、ちゃんと前足を軸としてサーブを打っているかどうか確認してみよう。

特に、打点が後ろになりやすい、体が開きやすい、フットフォルトをしやすいって人は、前足軸のサーブをきっちり練習して下さい。

慣れない前足の軸足でも、避けずに使い続ければそのうちしっかり軸の役を果たしてくれるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  2. テニス 練習

    サーブ

    ファーストサーブをネット、から全て崩れていく

    ファーストサーブを、パサッとネットする。何気ない光景のようです…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  5. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れていこう

    サーブは常に、リターン側の選手との駆け引きが大事。どんなに速い…

特集記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!
  3. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
PAGE TOP